|
[ スポーツ用品 ]
|
YAMAZEN Circulate クロムダンベルセット 5kg SD-5
【山善】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 1,600 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
重いか軽いか… 昔スポーツ少年、今運動不足のおっさんですが(笑)
どんな感じかというと、昔腕立て50回まったく平気、今10回がキツい…です。
で、5kgがどうか、重いです(苦笑)。いや重かった。
でもできるだけ毎日やるようにしてると、わかるの本人だけかもしれませんが、明らかに筋肉戻りました。
結果が見えてくるとまたやる気も出ますし…
ダンベルって持ち上げるだけなので、とっつき易くて大掛かりな器械より続けやすいかもしれないと思いました。
クロムメッキでその辺に置いててもちょっと洒落っ気があるし私には良い選択でした。
初心者向け これなら誰でも使えると思います。これで、正しいフォームを身につけてさらにステップアップするのがいいと思います。 5キロが重すぎるなら、持つところだけだと2キロなのでそれで筋トレしてもいいかも
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
トップ 折畳み自転車用バスケット 使用時(約)横340x奥行185x高さ200mm 耐荷重:約3kg #42730
【TOP】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 1,667 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
トップ 強力パワーフットポンプ 使用時(約)横110x奥行95x高さ130mm #24140
【TOP】
発売日:
参考価格: 1,271 円(税込み)
販売価格: 723 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
ALINCO エアロマグネティックバイク AF6600
【ALINCO】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 16,700 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
確かに静か 静粛性は高いです。DVDを観ている家族の横で使用しても、苦情は出ません。ただし、個人差もあります。▼星4つとしたのは、ペダルクランクの強度が低いと判断したからです。エアロバイクで立ち漕ぎする人はいないと思いますが、片方のペダルに強い負荷をかけるようなことが無いように意識しておく必要がありそうです。
うん、意外といいんじゃないでしょうか 組み立ても比較的簡単、稼動中の動作音も非常に静かで、壁や床の薄い集合住宅でも、これならば気兼ねなく使用できます。
実際の製造はMADE IN CHINAですが、中国製のこの手の品にありがちな「おいおい、大丈夫?」という雰囲気は殆どありません。メータも大型で見やすく、購入価格との対費用効果はベストパフォーマンスでしょう。
何とか使えそうです。 自分は趣味で自転車に乗ってますが、なかなかヒマが無くて月に200キロ程度しか走れず
もっと楽に遠くに行きたくてトレーニングの為に買いました。
固定式のローラー台も考えたのですが準備、片付け、騒音、タイヤの磨耗、タイヤカスの掃除
が嫌でエアロバイクにしました。
音はさすがに静かで友達のローラー台VFSより遥かに静かでTVの音も通常と同じの音量で十分聞こえます。
負荷は可変式で(弱1?8強)の8段階で俺の場合5にセットしケイデンス100?110程度で
最大心拍数の70%前後です。
俺が使うには十分です。
欠点は
サドルが硬く1時間でお尻が痺れて限界です。自転車用のサドルに取り替えられたら良いのですが・・・
ポジションも理想とは程遠く、また改善しようが無いですね。
ハンドルがもっと遠くに行ってサドルが若干上向きでクランク長がもう少し長ければ最高なんですが・・・
心拍計は両手を握ってないと使えないのですが別の心拍計を持ってるのでそちらを使用してます。
漕いでると本体が左右に若干揺れます。気にする程では無いですが。
あと、最大使用耐久時間が30分らしいのですが俺は平気で1時間以上使いますので耐久性に不安があります。
まあ、安いので多くは求めませんが概ね満足してます。
いい運動になります 結構静かです。初日にして、汗だく。
テレビみながら、いい感じで運動できます。
組み立てが結構面倒で、見ていると所々安っぽい感じはありますが、値段相応ということと性能としては申し分なし!!
欠点としては、ペダルのベルトの取り付けが難しく、特にサイズ変更は大変そうなこと。おしりが結構痛くなることです。
それなりにでかいので、これがもう少しコンパクトに折りたためたらさらに最高でしたが、贅沢の言いすぎかな?
メーターの装備と静粛性が良いですよ。 リハビリ用の筋力回復の為にエアロバイクを使っています。
(医師からの許可を受けてから行っています)
当初 旧式(ベルト式)のを使用していましたが うるさいし、負荷が一定じゃないしで
ALINCO エアロマグネティックバイク6600を購入致しました。
音が静か! とにかくこれにはビックリ
メーターには使用中のタイム、距離、消費カロリー、心拍数、速度(回転数)
等が表示され あ? 運動してるなぁってのが数値で見れるのが嬉しいですね。
ベルト式と違い 負荷が勝手に重くなるような事もなく
ブレーキ効かせているようなベルト式に比べ 実にしっとりとした負荷の
掛かり具合がいい感じです。
説明書には 連続使用30分と書かれていますが 機能的には30分で
何か止まるとか表示されるというような物ではないようです。
1時間以上使ってみても負荷が変わるわけでも表示が止まる事もありませんでした。
(何かしら長期耐久性に問題でるかもしれませんので自己責任で)
組み立ての時 付属の工具は使いづらいので 小型のモンキーと+ドライバーが
あれば かなり楽なんじゃないかな。
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ/CC―RD100
【キャットアイ(CAT EYE)】
発売日:
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,350 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
古風なロードにもベストマッチ 購入のきっかけは一個前のサイクルコンピュータが壊れてしまった事と元々付けていたサイクルコンピュータは古風な鉄フレームにはギンギラギンすぎて浮いてしまっていたのでシックな黒で小さいという点です。
見た目はとにかく小さいです。何しろ乗車中には液晶部分とその枠しか目に入りません。液晶部分自体は従来のサイクルコンピュータよりもデカくなっているはずなのに相当小さく感じます。しかし停車中は横から見ると結構分厚く従来のキャットアイのサイクルコンピュータよりも厚く感じるくらいです。磁石の読み取り部分も以前の不格好な棒が飛び出して居るデザインから薄くスマートな物になったので細身のクロモリフォークにもシルエットに違和感なく付けることが出来ます。台座も改良されており、縦にも横にも様々な直径にも付けられるようになっているのでわざわざ台座を買い足さないでもステム、DHバー、ハンドル 果てはトップチューブやバーエンドにも取り付けることが出来ます。
使い勝手は本体をプッシュすることで表示を切り替えるので分厚い冬用の手袋でも確実に操作できます(最も乗車中には元々あんまり操作しませんが)。従来のキャットアイのサイクルコンピュータは乗車中に操作できるボタンが2個だったのでそれに慣れている人はちょっと初期設定で戸惑うかもしれませんし、スタートストップボタンを愛用していたユーザーは従来のサイクルコンピュータのほうが扱いやすいのではないでしょうか。
あとケイデンスが計れないのでケイデンスを計れる上位モデルが出たら買い換えるかもしれません。
デザインはすばらしい!! デザインで選択しました。とてもデザインが良く気に入っています。
ただ、本体は想像よりかなりコンパクトでした。
老眼が進んでいる方には全く不向きで、バックライトも付きません。
とにかくとてもコンパクトですので、大きさは購入前にご確認下さい。
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
Raychell(レイチェル) ワンタッチ折畳式バスケット(CP) シルバー
【Raychell】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込み)
販売価格: 1,680 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
スノーピーク 3徳スプーンセット (箸付) E-023
【スノーピーク】
発売日:
参考価格: 420 円(税込み)
販売価格: 420 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
常備用に 我が家の常備用に一組購入しましたが、嵩張る事も無く丁度良いです。
ナイフの根元の栓抜き部分が少々心許ないように思えました。あくまでオマケ機能でしょう。
車に乗せとく 車にクッカーと共に置いとるよ。
箸はおまけみたいなもんで私はもう失くした。
入れ物はチャチーので捨てた。
3人分買っても1000円かからないのがうれしい。
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
キャットアイ(CAT EYE) HL―EL135
【キャットアイ(CAT EYE)】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 円(税込み)
中古価格: 円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
さらに明るくなりましたが・・・。 EL?120 、130、135と改良を重ねてさらにコンパクトになり明るくなった。
3LEDでは上級モデルのEL- 400もあるがこれは単四三本で連続点滅が160時間。
かたや当モデルは単三が二本で320時間連続点滅できる性能を持つ。
どちらが良いかは買う人次第だがスタイリッシュになった当モデルには結構ひかれるものがある。しかもフレックスタイトブラケット採用で取り付け取り外しが楽になった。
またキャットアイからの情報だが、オキシライド乾電池はライト類には長寿命が当てはまらないのだそうである。詳しくはキャットアイのHPをご覧いただきたいが、アルカリ電池か充電式の乾電池を使ったほうが無難だろうと思う。
取り付け簡単! 夜道を煌煌と照らす、というほどではありませんが、携帯電話より一回り以上
小さなそのサイズから考えれば、自転車には必要充分な明るさ。
点滅機能付きで、光を直接見るとかなり眩しいので、視認性もばっちりです。
本体だけ外してポケットに入れておけばコンパクトで強力な懐中電灯にもなります。
首振り機能がついていれば取り付けの自由度がさらにアップして
良かったのですが、概ね満足しています。
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
YAMAZEN ポンプインエアベッド/ツイン FAB-002FP(RB)
【YAMAZEN】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 2,480 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
ベロア調は好き嫌いが分かれるかも 安価ながらしっかりとした作りで安心して使えます。
「FAB-」以降の数字の違いは「スリムシングル」「ツイン」「フル」で、
002(ツイン)は「幅2000×長さ1050×220(mm)」です。
ツインといってもサイズを見れば分かりますが一人で寝るのが精一杯です。
空気の注入は本体に内蔵されたフットポンプの他に
電動ポンプを用意すれば別の注入穴から注入することも可能です。
(普通の口なので市販のポンプで流用可能です)
難点を言えば表面の「ベロア調仕上げ」。
肌触りは良くエアベッド特有のヒヤッとした冷たさを感じることが
ないですが、ホコリが付着しやすく目立ちます。
その上、空気の注入口がベッド裏面に配置されているので
アウトドアの使用では空気を入れるときにひっくり返さなければならず
ホコリやチリだらけになってしまいそうです。
インドアでベッドマット代わりにして上に布団を敷いて使用していますが、
エアベッドは駄目になったときでも小さくなるので捨てやすいのが良いですね。
使ってみましたよ! 内臓のエアポンプを、
足で踏み込むこと約10分。(4分じゃ無理。。)
なかなか寝心地が 良いのが出来上がりました。
エアポンプの吸気口が底にあり、
空気を入れる際は 底が平らな面で踏み込まないと効率が悪いようです。
万が一破れた際の補修用の生地と接着剤も同封されていて
なかなか好感度はいいです。
|
|
[ スポーツ用品 ]
|
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL520
【キャットアイ(CAT EYE)】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 4,250 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
それなりの性能 いつも通いなれた道路で、路面状況を事前に分かっているなら良いが、初めての道で街頭がなく、辺りは真っ暗の状況では、このライトだけでは暗く不安になる。
アルカリ電池のみで、オキシライド電池や充電式の電池は不対応と取説にあるので、少しがっかりです。(試してないので本当かは?)
全長は比較的コンパクトで、単三電池4本の重量が気にはなるが、前後のバランスが良いので
走っている時も、シェイクするような光軸の振れや、本体がお辞儀したり、上向きになることは無い様だ。取り付けバンドが良いと思う。
正直、メインライトとしては物足りない これまでEL-710RCをメインに、サブにはEL-400を据えて走行していましたが、EL-400の力不足を
覚え、こちらを購入し使用してみました。照射範囲は中心部分が明るく、周囲にもほんのりと
明るさが拡がるイメージです。照射距離ですが、直線距離で30M位は届いている印象で、伸びの
ある直線型です。その為、真っ暗な道路の場合はそれなりに使えますが、街灯のある道路を走る
場合、パワー不足と感じました(これは、私が710RCの明るさに慣れすぎたせいかも知れません。
ただし、明るさについて、オフィシャルサイトでは☆が3.5となっていますが、☆4.5のEL-710RCと
比べると、☆の数以上に差は歴然です)。
照射パワーを上げる為、仮にこれを2つ取り付けた場合、それなりに明るくはなると思いますが、
それでも☆4つにも及ばないと思います。また、サイズが大きく、電池を含めた重量も結構なもの
ですので、複数の取り付けは現実的ではありません。ただし、価格と電池の持ち時間を考慮した
場合、サブ以上メイン以下で検討する余地はあると思います。
点滅モードの搭載については、この明るさでも非常に迷惑かと思います。ハンドルに取り付ける
場合は、点灯でも点滅でも照射角度をかなり下向きにして周囲に気を配る必要があります。
似たようなサイズと価格帯の「Panasonic NL-841」と比較した場合、近距離レンジではワイド配光
のNL-841に軍勢が上がりました。ですが、遠距離の場合はEL-520のほうが先程述べたような直線光
で遠くまで照らし使い勝手が良いです。
最後に、フレックス・タイトなる取り付けベルトですが、取り付けし易い一方、強く押したり
するとグラグラ揺れて、毎回角度調整が必要になります(私はH-32/H-31を使用しています)。
視認性か明るさか HL-EL500と比べると1,5倍の明るさだそうで、EL510ではLow・Hiモードの切り替えだけだったがこれは点灯・点滅モードとなりさらに使い勝手が広がった。状況によっては点滅のほうがよく目立つということもある。
さらに取り付けのブラケットもFlex-Tightになり取り付け場所の自由度が高くなった。
コレを2灯つければEL700RCの明るさにも匹敵する照度が得られ、コスト的にも安く済む。点灯、点滅で使えばさらに視認性が高まるだろう。
ライトを点灯する目的は「視認性を上げるため」と「視界を確保するため」である。後者には意外にも勘違いがある。それは暗闇で明るいライトを点灯しても昼間ほど見えていないということだ。視界は昼間の数パーセントと言っても過言ではない。
自動車でも夕暮れ時早めに点灯する人が最近は増えてきた。良い傾向だとおもう。筆者は昼間でも雨降りであれば点灯するようにしているが、他者(車)から見て(視認して)もらえることがライトの最も重要な役割である。
光量がある点滅機能がついたことで遠くからでも視認性があがりさらに安全になった。
他の交通から目立ちにくいバイクなどは自らを目立たせることで安全を確保できる。
|
|