|
[ エレクトロニクス ]
|
HP プリントカートリッジ HP135 3色カラー C8766HJ
【ヒューレット・パッカード】
発売日: 2004-10-06
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 2,730 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
高いようだけれど... 他社と比べると、インクの濃さも選べるし(プリンターによる?)、減りも少ないし、印刷枚数が多いです。他社はヘッドがだめになるとプリンターの"修理"とか。
しないほうがいいらしいけど、インクの詰め替えも楽だし。
でも"黒のみ"設定で印刷しても、2?3月でカラーインクが無くなってしまうので、黒のみのときは空のカートリッジをつけておくともっと経済的。インクというより、hpプリンターのレビューかな?
色はそこそこ・・・ HPPrinterは 2代目です。(以前はPSC2150:いま、1610) 発色はそれなりです。 写真をするなら”フォト”カートリッジがお勧め。 HPのカートリッジは 日本で有名な2社に比べて 価格は高いものの HEADも同時交換ですので トラブルも少ないと思います。希望として もう少し価格が下がることと 販売箇所を増やしてほしいですね。
|
|
[ Video Game ]
|
DSLite用 シリコンプロテクタDLite クリアホワイト
【ゲームテック】
Nintendo DS
発売日: 2006-08-30
参考価格: 1,000 円(税込み)
販売価格: 1,000 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
キズへの心配が格段に減ります DSの外側だけを覆うプロテクターが多いですが、キー部分をすっぽり覆う製品なので、
キズへの心配が格段にへります。
蓋をしめた後ろ側(DSのソフトを入れる方)がプカプカしてますが、その他は問題なしです。
あと、ニオイ(化学臭)が微妙にします。
ボタン操作はちょっと重たく感じますが、汚れやキズがつくよりは良いので、満足です。
値段はもっと安くして欲しいと思いました。
神経質には助かります! ライトはとても汚れやすいし傷も目立ちそうな感じだったので、
いろいろ迷った結果、こちらの商品を買わせてもらいました。
結果としては、とても満足してます!
DS全体(もちろんボタンも)がカバーされるし、
だからといって、出ていてほしい部分はきちんと出ている!
ボタンの感触ですが私はすぐ気にならなくなったし、
だんだんボタン部分のカバーがのびてはきますが
プレイにはまったく無影響だといえる程度なので、
『DSが大事で、傷や指紋ひとつつけたくない!』『私は神経質だ!』
と、いうひとには、とてもおすすめだと思います。
手に本体にもほどよくフィット 指紋などの汚れはもちろん,すべりを防ぐのにも効果があります.
フィット感については,本体のほうは吸いつくようにピッタリですし,
十字キーやボタンについても,ほどよい『ゆとり』を残してはまります.
ですので,よっぽど激しい操作をしない限り,ずれることはなさそうです.
また,使いはじめのうちは独特のニオイがします.
何度も触っていれば,気にならなくなってきますが,
手にも移るので,ゴム臭などが苦手な方は要注意です.
個人的には,DS本体のキータッチが軽くて気になっていたので,
カバーを『噛ませる』ことで,ほどよい感覚になったと思います.
シリコンなので DSLiteは何かと指紋等の汚れが目立つので、
早速購入して装着してみました。
シリコンなのでしっとりとした感触です。
使い始めはシリコンが厚手の為ボタン操作がし難いのですが、
段々ヘタってきて使い易くなります。
が。
ヘタりが過ぎて、良く使う十字キーの上のシリコンが使用二週間程で破れています。
この辺りで一寸星を下げますが、本体を保護するのには良い感じです。
難もあるけどいい! ずれにくいし汚れないところ、気に入りました。ただ十字キーがちょっと押しづらいことと、ずっと持っていると角の部分があたって手のひらが痛いです。カッターで角のところをすこーし削ってみたら痛くなくなっていいですよ。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
HP プリントカートリッジ HP130 黒 C8767HJ
【ヒューレット・パッカード】
発売日: 2004-10-06
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 3,374 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
HPプリンタの良さが光る、いいカートリッジです。 HP130、ちょっと高いものの、いいカートリッジだと思います。
HP131と比べて量が2倍/ヘッドのノズル数2倍の、大容量/高速印字対応カートリッジです。印字結果も細かい文字でもメリハリの効いた高品質なものとなります。
ドライバの設定で「モノクロカートリッジのみを使用」にチェックを入れてこの顔料インクのみで印刷した書類は、雨にぬれても滲みません!EPSONプリンタを使い続けてきた者からすれば驚異的です。
文字メインの頻繁な印刷にはオススメです 文字の黒色発色が好みで、ずっとHPプリンターを使っています。年に何回か写真をとても綺麗に..という用途だと別の選択肢があると思いますが、私のように比較的頻繁なワープロ書類印刷だと、(印字ヘッド一体型なので割高に感じますが)目づまりの心配なく、気軽に使えて気に入っています。
HP131とどちらにするか?悩みましたが、HP130の方が割安感がアリ..こちらにしました。
割安ですね。 多機能カラーFAX機を購入したときにカラーインクとフォトカラーインクは付いていたのですが、黒インクが付いていなかったのですぐに購入を決めました。このインクが結構高価なのですぐにネットで探しましたが、この増量タイプが割安で、かつ送料が無料になるので決めました。小さい商品なので荷姿も気になったのですがダンボール製の小箱(1辺約20cm)を使っておりしっかりしていました。
結構長持ち 増量タイプなこのタイプが装着できる2610などには最初からこのタイプがついているので長持ちする点 あと顔料系という小さな文字に威力を発揮するので 結構気に入っていますが意外にも大手量販店ではカード式の 札のようなものがおいてあることが多く、それを購入希望者は レジに持っていったときに初めて「在庫が切れているので 取り寄せになりますが」などと言われるケースもあり 二度手間になって時間がかかる場合もありますが オンラインでは在庫も確認できるので便利だと実感しています。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PQI QSDS-1G SDメモリカード スタンダード 1GB 永久保証
【パワーグローバルインデックス】
発売日: 2006-03-01
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 1,340 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
安い! とにかく1Gでこのお値段!
今までの価格は一体何だったのか!?
デジカメ、音楽プレイヤー他…
結構いろんなとこで使いますからね、
枚数がたくさん買えて非常に助かります。
同じものを何枚か使用していますが
今のところトラブルもありません、品質も特に問題なしです。
Panasonic Lumix DMC-FX01 との相性は最高です。 Panasonic Lumix DMC-FX01で使用するため購入しました。約660ショット程、家族旅行を中心に撮りましたが、(この組み合わせでは)Hi speedタイプを必要性を特に感じませんでした。連写やオートブランケットといった撮影でももたつく感じはしませんし、動画撮影やPCへの取り込み時も同様です。価格的にもおすすめです!この価格でもパッケージがしっかりしてますし、プラスチック製のケースもちゃんと付属してました。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
MSX-M2GS メモリースティックPRO Duo 2GB
【ソニー】
発売日: 2005-09-09
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 4,949 円(税込み)
中古価格: 3,650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ここまで安くなれば買い この価格にまでなった2GBであれば買い。
別に音楽を聴くわけでもなく動画を見るわけでも無いがPSPで使っています。
大容量ストレージとして、あとはエミュとかで使ってますね。
だってMHPが出るまではPSPって使い道が無かったから。
最初は量販店の方にPSPで使いたいが認識するか聞いたときにあいまいな回答
をされたため不安でしたが余裕で認識。
これでPSPが充実しまくりですわ
動画鑑賞に最適(PSPでの利用について) PSPで動画を観るにはこの2GBのものがオススメです。
実際に使用してみると、
私の場合はアニメを全話入れたりと、
まとめて動画を入れることが多いので、
1GBでは物足りない感じがします。
それに、4GBのものを購入しようと
お考えの方がいると思いますが、
2GBのものを2枚購入された方が使い勝手が良く、
4GBのものを紛失してしまうよりは損害が少なくて済むので
こちらの2GBのものを選ぶのが賢明かと思われます。
しかし残念な点は、何故かSandisk製のものが届いた事です。
使用には全く問題がありませんでしたので、よしとしますが・・・
PSPのソフト買うなら、こっち(メモリースティック)を買う。 ?PSPで動画鑑賞のために買いました?
2GB(ギガバイト)という響きは心地よいですね。このメモリースティックを買う以前は、PSP付属の32MB(メガバイト)を使用していましたが、動画など入れられるはずもなく、ゲームのセーブデータ専用でした。そこにこの2GBが登場してからPSPの環境は一変。PSPを持ち歩くときはUMDが入っていないことが多くなりました。最近では2GBも埋まり、もう一枚購入しようかお財布と相談中です。
最後になりますが、私のPSPでこのメモリースティックを使って動画を再生する限り、不都合は発生しませんでした。
コストパフォーマンス 1GBでは、もー物足りない。4GBは高すぎて、ちょっと・・・て感じです。
コストパフォーマンスから見ても、この容量にしてこの価格は申し分ないですね。
私と同じ思いのある人は一歩踏み出して見れば。とっても得した気分になれますよ。
お得感あり! 大容量のメモステが買いやすい値段になってきて、お買い得感がありますね。
私もPSPで音楽を楽しんでいますが、1GBだと心もとないんで2GBを使っています。
1GBを2枚買うより安いし、出し入れの回数は少ない方が紛失しなくていいですしね。
もちろんゲームも楽しんでいますので、全部これに放り込んで楽しんでします。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Apple iPod nano 4GB シルバー MA426J/A
【アップルコンピュータ】
発売日: 2006-09-13
参考価格: 23,800 円(税込み)
販売価格: 21,369 円(税込み)
中古価格: 20,980円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
容量では4GBがおススメ。 私はiPod30GBからこれに乗り換えたのですが、軽くて小さいので非常に使いやすいです。屋外で使うにはもってこいです。
音質がどうのこうのという意見もありますが、私は満足しています。そもそも屋外で使うのであれば、周囲には様々な音が飛び交っているわけで、そこで音質を追求するのはナンセンスです。
おそらくnanoを買うにあたって多くの人のネックとなるのはまず容量ではないかと思います。もちろん大は小を兼ねるので多いほどいいのですが、費用対効果を考えると4GBが最もバランスが良い、と私は思います。
音楽だけで1000曲入ることになっていますし(システムデータ等があるので実際には800曲強ほど)、Podcastを入れるためにも2GBではちょっと心もとない感じです。かといって8GBで2000曲近く入れても、すべて聞くのに何日かかることか。音楽を聴くのは通勤・通学時間というユーザーには、4GBもあれば十分です。それに8GBは色が少ないですし。
バッテリーは公称で24時間もつことになっています。実際はボリューム・ディスプレイの設定などでそれ以上もつことが多いようです。ただしこれは経年劣化は避けられないでしょう。それでも、一日2時間使うとして充電は2週間に1度でいいというのは便利です。
iPod nanoがあれば、それまでの音楽生活が一変します。Apple社はいいものを作ってくれました。
なくてはならない 購入して半年ぐらいになりますが
もう自分の生活のなかで、なくてはならないモノとなっています。
どこに行くにもiPod nanoを持って行ってます。
お気に入りの曲、昔好きだったなつかしい曲等々。あと趣味の英語。
音質については自分にとってはこれで十分だと思います。
以前は他社のプレイヤーを使っていましたが
やっぱりiPodは所有欲をみたしてくれます。
アクセサリもiPodに関する本もたくさん発売されているし
iPodワールドが広がります。見ているだけでも楽しませてくれます。
なぜ多機能でもないiPodが売れているかわかるような気がします。
悪くないけど絶賛はしない 遅まきながら、iPod shuffle 第一世代からの乗り換えです。
まだ1ヶ月も使っていませんが、とりあえずの感想を。
購入理由・・・iTunesの音楽ファイルをLossless以上に統一するため
操作性・・・すぐ慣れた
音質・・・Lossless以上なら充分満足
ディスプレイ・・・文字は問題ないがジャケット表示は小さすぎ
標準イヤホン・・・SHURE E4Cとペアを組んでいるので不使用
SHURE E4Cのおかげもありますが、外で聞くには充分以上の音質です。
あえて苦言
音質・・・さすがにボレロは破綻寸前になる
操作性・・・イヤホンを接続したままだとコネクターが外しづらい
機能・・・スケジュール帳やゲームは不要
★4つは、音楽再生に重点を置いたコンセプトから外れつつあると、個人的に思ったからです。
iTunesも含め、nanoはもっと音楽再生に徹してくれれば、もっと好きになるのですが。
音質がいまいち 今までiRiver、クリエイティブ、ソニーSシリーズを使っていましたが、今回操作性の良さに引かれてiPod nanoを購入しました。
自分としてはそこまで音質にこだわるほうではないと思っていましたが、他社に比べて一番音質では落ちると思います。
それにイコライザをいじるとベース音が割れて使えたものではありません。
オーディオプレーヤーというより、どちらかというとコンピュータ会社製スケジューラに
オーディオ機能のおまけがついた感じです。
デザインもかわいいしiTunesはものすごく使いやすいですが、肝心の音質がいまいちで、
高いヘッドフォンを買い足しましたが聞き込んだCDをこれで聞くと不満が残りました。
同じ価格帯で操作性もiPodとほとんど同じで、動画も見れて、格段に音質のいいソニーのAシリーズのほうが音楽好きの人にはお勧めです。
動画非対応じゃはなしにならない 実際、iPodのどこがいいんでしょうか。
正直、ブランドという影に隠れた駄作です。
音質は悪い、動画は見れない、操作性は悪い。
いったい・・・。
操作性がいいといわれてますが、本当ですか?
珍しいだけでしょう。煩わしいです。
|
|
[ Video Game ]
|
PlayStation 2専用メモリーカード(8MB)
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2001-01-02
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,700 円(税込み)
中古価格: 1,999円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
色々なタイプをそのひとの個性で使い分けましょー。 赤かったり青かったりスケルトンだったり、キラキラしていたりラメラメしていたり、現在では実に多くのタイプのメモリーカードが発売をされていますが、従来のシンプルシリーズをお求めならば、こちらがお勧めです、私は色々なタイプのメモリーカードを自分の趣味によって使い分けたりしていますが、もちろん、こちらの従来タイプも持っています、私の場合は、恋愛ゲームには赤か青、格闘にはシルバー、ホラーには黒、育成には黄色、そしてカードゲームなどは従来タイプのこちらと使い分けていまーす、メモリーもこのタイプが一番容積量が多い、、、とか?。
つじつまが合わない……? メモリが8Mは丁度ぐらいで良いです。必須アイテムですし。私はかなり丈夫だと思ってますし。てか、実際ありえないほど丈夫です。 今回はみなさんが触れられてないとこを……………PSPのゲーム用メモステは32で3200円。PS2は8Mで2900円……ちょっと値段がおかしくないですか?……てか、PSPのゲームって500KBぐらいのセーブデータなんですよね。私は8Mで良かった気が……。そして値段。32Mと8Mの値段が変わらない……テレビゲーム用と携帯ゲーム用カードってそんなに値段に差があるもんなんですか?私は素人なのでわかりませんが、こんな薄いカードがこんなに高いと……
まさしく必要不可欠!! 結構値段は高いですが、その分質や容量は高いです!!
PS2をプレイするにあたってはまさしく必要不可欠!!
評価は、と・う・ぜ・ん・!!5です!!!
当然ながら必需品 PS2専用のメモリーカード。
PS2ではデータの保存は基本的に全てメモリーカードで行うのでこれがないとゲームができない。
容量は8Mあるが、信長の野望やRPGツクールなどの多容量セーブデータを扱う人だと
一枚では足りなくなってしまう事も少なくはないだろう。
なくしてしまう可能性なども考慮に入れて、少なくとも1枚は予備を持っておきたい。
なお直接PSソフトのデータを保存する事はできないが
PS用メモリーカードからコピーして保存する事はできる。
PSゲームのデータは最大でも120Kなのでいくらでも入れることができ、保存用として重宝するだろう。
価格は高いが、質は良い PS2が発売して約7年。PS2はメモリーカードが必須。発売当時から8MBですが、PS2ソフトの記憶容量がKBの物も多いので、妥当な価格だと思います。普通は1つあれば十分です。
様々なメモリーカードがでていますが、高級感では一番だと思います。その分価格は高めですが。
私も5年間使っていますが、一度もデータが消えたことがありません。データが消えそうな原因としては、
他社製のメモリーカードによくついているケースが付属していないため、ほこりや湿気、静電気に注意する。この種類のメモリーカードは静電気に弱いそうです。
PS2ソフトの中には、メモリーカード内のデータを破壊するソフトが存在する。それは調べていただければ分かりますので、そのソフトに注意する。
ちなみに、PSのソフトのセーブデータをPS2のメモリーカードに書き込みすることはできないが、PSのセーブデータをPSのメモリーカードを経由してPS2のメモリーカードにコピーすることは可能。PSのメモリーデータはとても小さいので、PS2のメモリーカードに何百ものデータの保存ができる。PSのメモリーカードを複数持ってい る人は、全てPS2のメモリーカードにコピーしておき、読み込むときだけPSのメモリーカードを使用すればよいので、かさばらずにすっきりする。
それと、PS2にはコピー禁止データというデータが存在している。これは、PS3のメモリーカードアダプターではコピー可能。
|
|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 メモリーユニット(512MB)
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-06-07
参考価格: 5,775 円(税込み)
販売価格: 5,480 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
これからMUを買う方には こちらの512MBがお勧めです。
64MBのMUに+2400円ほどで容量を8倍に出来ることを考えれば決して高くはないかと思います。
またコアシステムでソフトのデータの保存に重点を置くのであればHDではなく512MBのMUで十分です。
データがほとんど消えない点とデータのバックアップ用に一つ用意しておくのも良いかと思います。
店頭でダウンロード 512MBのメモリーユニットですが 実際に使用可能な容量は 453MB
そのうち15MBは 期間限定で入っているゲームの容量です
(ただ このゲームは移動 コピー共に不可になっています)
ちなみに 64MBの方の使用可能容量は 52MBになります
データのセーブ 及びバックアップが主な使用目的だと思いますが
店頭にある試遊台には XBOX LIVE アーケードの体験版が
メモリーユニットにダウンロード(というかコピー)出来るものがあります
(可能な試遊台は 1タイトルの体験版のみではなく 複数のタイトルの体験版や
デモ映像が見られるタイプのものです ちなみにダウンロードは無料です)
収録されているタイトルは 時期や店によって違いますが その容量は
10数MBから 大きいもので50MBあり それらが4、5タイトルほど入っています
(こちらは 移動もコピーも可能です)
なので そういった店が近くにある人や 64MBを使ってHDDに移すにしても
何回も往復するのはちょっと・・ といった人には 便利かと思います
セーブ用にHDDのバックアップ用に 特徴
メモリーユニット64MBの8倍の容量の512MB (PS2メモリの64倍)
ゲームデータのセーブ以外にも、XboxLIVEに繋いで体験版や、追加データ、ダウンロード専売ゲームなどの今までのメモリーユニットでは格納出来なかった、大きめなデータのダウンロードが可。
GeometryWars・RetroEvolvedという、単体でプレイ可能なゲームがインストール済。
メモリーユニット用キャリングケースが付属 。
オンラインに繋がない人や、ハードディスク内のデータのバックアップや、持ち運びには適していると思います。反面オンラインに繋ぐ人がメインに使用するには容量不足です。なぜならダウンロードコンテンツには、512MBの容量に一つも入らないほど巨大なデータも存在するからです。ネットに繋ぐ予定のコアシステム購入者が、真っ先に揃えたいのがハードディスク。
20GBHDD同梱の通常版や別売り20GBHDDを買うなら・・・ HDD内蔵モデルではないコアシステムを購入する場合、何かしらのデータ保存媒体が
必要な訳ですが、120GBHDDが発表され、さらに20GBHDDとは同時に使えない仕様
(20GB→120GBへの一方向へのデータ移行しかできない)である以上、
中途半端な20GBHDDや20GBHDD同梱の通常版を買うくらいなら(最初から120GBHDDを
買わない人の場合)まずこの512MBメモリーユニットを購入し、いずれ必要に応じて
120GBHDDを購入するというパターンがいいのではないかと思います。
現状20GBで不足はないのですがいずれ北米で展開されているような映像コンテンツの
ダウンロードサービス等がもし開始された場合は一気に容量が足りなくなると思います。
メモリーユニットならば複数同時に使えますしデータのやりとりや持ち運びも容易ですので、
120GBHDDを買い足した後も用途は広いと思います。
写真では大きく見えますが実物はプレステ2のメモカより小さい程度です(厚みは大きい)。
コアシステムの購入を考えている人は是非選択肢に入れるとよいと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
三菱化学メディア DVD-R4.7GBビデオ録画用8倍速 ハッピー 50枚スピンドルケース入印刷可能 VHR12HP50H
【三菱化学】
発売日:
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 2,100 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
PSXでは使用出来ませんでした。 最初の1、2枚しか試していませんが、SONY PSX DESR-5100 では、エラーが出て記録出来ませんでした。
パソコン内蔵ドライブMATSHITA DVD-R UJ-845 でコピーしたビデオ画像も、市販のDVDプレーヤーでは再生不能、PSXでも外周では画像が乱れ、再生不能となりました。
PCデータ保存用として使用中です 三菱化学のDVDメディアは,普段「PCデータ用」のDHR47HP50を愛用しています。
この可愛らしい包装のスピンドルも買ってみました。
50枚スピンドルとしてはかなり安い方では?
「録画用」といっても,もちろんPCデータ用として問題なく使えます。
台湾製のメディアで質の悪いものもあるようですが,
20枚ほど使ってみて,今のところお釈迦は1枚もありません。
期待通りでした。
書き込み,再生ともにバッチリですので,もう少し使ってみて,
あとは経年変化などの問題が起きなければいいなと思います。
ホワイトレーベルの印刷領域は,39mm?118mmです。
(使用環境)
内蔵DVDドライブ: Pioneer DVR-A12J
ライティングソフト: B's Gold 9+B's Clip 7
いきなり50枚組を買うのは不安と思われる方は,少々割高になりますが,
20枚組(VHR12HP20H)や25枚組(VHR12HP25H)を試してみてはいかがでしょうか?
|
|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 プレイ&チャージ キット
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2005-12-10
参考価格: 2,100 円(税込み)
販売価格: 2,000 円(税込み)
中古価格: 1,870円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
Xbox 360 プレイ&チャージキットかエネループか ワイヤレスコントローラーを持っているのであれば
このプレイ&チャージキットかエネループのどちらかを買った方がいいです。
良い点
充電をし忘れても、充電しながら使える
USBなのでPCに接続しても充電できる
悪い点
エネループと比べると充電地の持ちが悪い(中身はエネループより格下の充電池が入っています)
それでも1年は楽に使えますし、充電地だけの別売りもあります。
エネループの便利な点は長持ちで、普通の充電池なのでデジカメなど他の製品にも使える。
不便な点は充電をし忘れたり、ゲーム中に充電が切れたりすると
プレイ&チャージキットのように充電しながら使えない。(予備を数本持っていれば別ですが)
両方の便利な点、不便な点はこんな感じです
自分に合ったと思う方を使用してみてください
心持ち本体の寿命は延びるかもしれない。 聞いた話では360はゲームを終えた後すぐに電源を切ると中に熱がこもって故障の原因になりやすいらしい。しかしこいつをつないで充電していると、充電が終わるまで本体のファンが回り続けてくれるので、中の熱も抜けてくれるようである。その意味ではこれでワイヤレスコントローラを充電するのは本体を故障から守るのにはいいかもしれない。その一方コネクタは普通のUSBコネクタなので、本体以外にもPCとか出力がUSBになっているタイプのACアダプタも充電に活用できるのはちょっと面白いと思った。
変わった使い方 乾電池キット(標準付属品)をつけた状態で
この「Xbox 360 プレイ&チャージ キット」の線だけ繋ぐと
電源からは有線でXbox360とは無線で接続できます。
こうすると
「ケーブルは煩雑に延びない」
「充電の必要も無い」
「コントローラーが軽い」
「充電池や電池の残量が減る事で起きる操作ミスが無い」
と結構便利になります。
360ユーザーの必須アイテム 360でワイヤレスコンをメインとして使うなら必需品でしょう。
最近流行の充電池を使うと言う手もありますが、その場合は充電中にプレイできないので、予備の電池を用意して交互に使用しなければなりません。
またそのたびに電池をカチャカチャ入れ替えるのもかなり面倒だと思います。
チャージキットの場合、バッテリーを常に装着しておいてプレイ後に毎回充電してやれば永久に切れる事はありません。(20時間ぐらいぶっ続けでプレイしない限り)
プレイ後に毎回充電と聞くと面倒な気もしますが、特に何か作業をするわけではありません。
充電ケーブルを360の背面USB端子にでも挿しておけば、ゲームプレイ後にコントローラをそれに接続して本体の電源切るだけです。
後は自動で充電してくれます、充電が終われば本体の電源は勝手に切れます。
ちなみにこの製品、PCのUSB端子からでも充電できたりします。
私のようにゲームプレイ時のポジションのすぐ近くにPCがある場合、こっちから充電した方が何かと便利です。
充電しながらのプレイも本体と繋ぐよりも側にあるPCと繋げた方が配線も気にしなくていいので快適です。
何よりゲーム開始時と終了時に毎回本体の所にコントローラを持っていく手間が省けます。
てな訳で今では私の360コンは常時PCと繋がってます。
ワイヤレス必須アイテム ワイヤレスコントローラーを持っているなら是非持っておきたい。
しかし、外すのが大変で何かはさんでやらないと取れません。
ちゃんと作ってほしいものです。
取り方さえ分かればなんともないので買って損はないです。
|
|