|
[ Video Game ]
|
PlayStation 2 チャコール・ブラック(SCPH-77000CB)
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2006-09-15
参考価格: 16,000 円(税込み)
販売価格: 14,800 円(税込み)
中古価格: 12,420円〜
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
購入して一週間目のレビューです とにかく薄い!想像してたよりずっと薄いです!
厚みは単行本二冊分くらい。
面積はハードカバー本より一回り大きいくらいで、片手で振り回せるくらい軽いです。
それだけに慎重に扱わないとなんか怖いです。
ディスクはめ込み式は初代プレステと同じですが、
はめ込み部分が、初代プレステよりずっと固いです。
力入れてディスク押さないとセットされません。
入れるたびにディスクが傷ついてそうでそれが少し心配。
ただ他の方のレビューを見ると、幾つか「本体が熱くなる」との指摘がありますが、
私は二時間の映画を観ても全然熱くなりませんでした。
風通しがよければこの点は大丈夫だと思います。
また、ディスクのロード音も、今のところ特にうるさいとかないです。むしろ静か。
でも主電源のON/OFFスイッチがないので、
使わない時はコンセントから引っこ抜かないといけないのがちょっと面倒ですかね。
(電力消費していいのであれば、待機状態にはできますが赤ランプつきっぱなし)
それ以外ではこの薄型に難はありません。
置き場に苦労しないし、読み込みもすごい早いし、従来のPS2より使い勝手は良いです。
これでこの値段は絶対安い!!
ディスクの入れ替えと電源ボタン操作が不便 薄型PS2でのディスクのセットの仕方は
ふたを開き、内部の中央部とディスクの穴の位置をぴったり合わせてから
ディスクを押し下げてはめ込む形式になっています。
うっかりズレた位置でディスクを押し下げると
ディスクに傷を付ける恐れがあるので慎重に行う必要があります。
奥にディスクの回転を止めるブレーキが出ているので、それをディスクで
押しのけながらセットする必要があります。はっきり言ってセットしづらいです。
縦置きにすると、さらにディスクの入れ替えがやりづらくなるので事実上縦置きはできません。
従来型はトレイに乗せるだけなので縦置きでも横置きでも安心して簡単に行えました。
電源ボタンを押すと本体が軽いために本体の置いてある位置がズレるのが不便です。
ズラさないようにするには、本体を押さえながら電源ボタンを押すか、
慎重に電源ボタンを押す必要があります。このズレてしまう本体の使い勝手を考えると
電源ボタンは側面ではなく上面に配置したほうが良かったのではと思いました。
従来より安い廉価版という位置づけらしいので、仕方のないことなのかもしれませんが
個人的にはこれら2点が残念でした。気になる方は従来型のほうがおすすめです。
改めて見ると…… 本当に小さくなった…縦も横も従来の半分以下…凄い……。見てるだけで幸福感があります。最近はゲームをやらずDVDを見るのに使ってましたが、PCで見るようになってからは一日一時間ぐらいしか使わなくなってるんですが……あるだけで嬉しいです。個人的に部屋を綺麗に飾りたいので特にそう感じます。 ロードですが、確かに早くなってます。小さくなったら逆にロード長くなるかと思いましたが、全然。ロード音はひとによって静かと感じたり、うるさくなったと感じたりするかもしれません。 熱が溜りやすいのはありますね。周りにものがあったり壁があると問題かな。と思います。 あと、大事なのが起動しないソフトもあると言う事です。前のを売ろうとしてる方は確認してからの方が良いかも知れません。
流石Sonyの技術 旧型とは比べものにならないくらい、スペック・使い勝手が良くなっている。旧型はDVD-VIDEOの読み込み時間が非常に長く、別にDVDプレイヤーのデータ(メモリーカード必須)が必要だったが、約10秒程度で読み込み、データも不要で再生出来るようになった。また、薄いです。これは驚きました。高技術をどうやってあんなコンパクトに出来るのか、流石Sonyです。ただ、スロットインではなくて、立てて使えません。また、非常に本体が熱くなりやすいです。暖房の効いた部屋で、一日中DVD鑑賞は本体に負担がかかるでしょう。あと、薄いだけあって、衝撃に非常に弱いです。立てて使え無いので、周りの物が落ちてこないように注意をした方が良いと思います。
この値段なら間違いなく買い とうとうPS2も過去のPSの値段と同じくらいになりました。
PS2はソフトの数が豊富で、中古で色んなソフトが安く手に入るので
今出てるハードの中では一番お金をかけずに幸せになれるでしょう。
|
|
[ Video Game ]
|
アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー
【スクウェア・エニックス】
PlayStation
発売日: 2006-07-20
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,570 円(税込み)
中古価格: 1,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
もうこんなすばらしいRPGは作れないのかねぇ… 今までRPGは数多くやってきましたが、これを越えるRPGは無いと言えるでしょう!ドラマ性、キャラクター、音楽、全てをとっても秀逸です。なんせサントラ買ったこと無い俺がサントラ買ったぐらいですから。クロノトリガー、カエルのテーマ、魔王のテーマ、サラのテーマ、など今ほど音が良くないのにこんなに心に響く曲達。こんなゲームもう出ないかなぁ。まぁ、グラフィックばっか力入れて、からっぽなゲームしか作れない今のスクエニじゃあ絶対!100%!作れないね。つぅかもっと頑張れよスクエニ!10年たっても、「あのゲームは良かったっな?」って言い伝えられるゲーム作ってみろ!!!糞みたいなリメイクばっか作ってんじゃねぇ!!!!(オリジナルは良いゲームです)
カエルの生き様と魔王の真実。 カエルの決意に魔王の過去。
ルッカのトラウマ、ロボの優しさ。
生き生きとしている仲間達。
そして皆が温かい。
いつの時代のゲームだろうと良いものは良いんです。
☆名作の一言☆ 私がSFCでプレイした時は小学生で、父親と一緒にはまってたのを覚えています。色々なゲームが出ている今でも、このゲームは私の中で 1番ですね!!ストーリー、キャラ、音楽の全てが素晴らしいです。私、サントラ持ってます。中世の曲とサラのテーマは名曲♪時空を旅するってシナリオ良いですよね!!私は古代と中世のストーリーが好きです☆エンディングも色々なパターンが見れるし、クロノが唯一喋るエンディングは見逃せないですね。本当、名作。このゲーム!!
最高傑作!!!! SFCで発売されたあの名作がPS版で蘇ります!!
SFC版と同様、完全移植です!!追加要素としては、システムデータが作成できることとムービーが追加されたことです!!システムデータはマルチエンディングを見るとシステムデータもどんどん追加されて、気がついたらシステムデータの作成ばかりに意識しすぎてしまいました(笑)
結構お勧めです!!システムデータは音楽・ムービー・アイテム場所・ボス攻略等がどんどん更新できます!!余談になりますがディジキューブ版のクロノトリガーのサントラ・3枚組のクロノトリガーのサントラもお勧めです!!!
今思えば、当時の次世代RPGだったよなー 最近ブルードラゴンをプレイして、それなりに楽しめたけど、期待以上ではなかったので、ちょっとがっかりしてました。王道と言えば、聞こえは良いが、裏を返せば、単純で奥深さが無かった。
それで、昔を思い出して、坂口、鳥山の最強タッグの原点である、このクロノトリガーを10年ぶりくらい?に手に取りました。
一通りプレイして思ったのは、圧倒的にクロノトリガーのほうが面白いということです。自分はリアルタイムでプレイした世代なので、その影響もあるとは思うんですが、何より世界観が素晴らしく魅力的。確かに、グラフィック、音の品質は、言うまでもなくブルドラがダントツですが、それ以外の全てでクロノの方が勝っているように感じました。キャラのボイスや表情なんかも、ほとんど無いに等しいのに、鳥山さんのキャラクターが生き生きしてて、こっちの方が鳥山明の味がでてます。
結局、坂口さんも、グラフィックばかりに気を取られて、中身の薄くなった、今のゲーム業界の流れに軽く乗っちゃってたのかな?と、二つの作品をプレイしてみて感じました。
まさに、あの頃のRPGと現代のRPGの違いがココにあると思います。
|
|
[ Video Game ]
|
PS3用クーリングファン『エアクーラー3』
【ゲームテック】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-05-31
参考価格: 1,880 円(税込み)
販売価格: 1,880 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
やはりこんなもんかな? ホリのはうるさいとのクチコミがあったので、こちらを購入しました。ファンの音は静かなんですが、ファンカバーの振動音(ジー音)が気になります。最初PS3本体との接触部からの音かと思ったのですが、ファンカバー単独の音でした。個人差はあると思いますが、私はこれをつけたままBDやCDの鑑賞は出来ませんね。PS3本体ファンの回転数が上がると(やはり上がります)、音があたってゆっくりうねる様な音もします。
取り付けに関しては、横置きだとUSBに差しただけでは心許ないです。ぴったり装着できずに右が下がってしまいます。私は右側に両面テープを貼って対処しましたが、熱でテープが溶けないか少々不安です。きっちり装着すると一体感はありますので、見た目はナイスです。
風量に関しては確実に増えていますので、これからの季節を考えると少し安心しますね。手前にスイッチがあるのもいい感じです。あと気になった点は、HDDのLEDが隠れてしまう事位でしょうか。私はこれを映画と音楽以外で常用する事にしますが、少々高くてもいいので超静音、PS3本体ファンの回転数も上がらない程効率の良いエアフローを持った商品が出てきて欲しいです^^;
<修正と追加>
隠れるLEDはHDDのものでした。(ユーザーならLEDの場所的に分ると思いますが、申し訳ありません。本文修正済み)
あと、これをつけても本体ファンの回転数が上がると書きましたが、私のPS3ではどうやら2段階目?まででキープしているようです。(この商品を使用してBDを1時間回した後スイッチを切るとさらに本体ファン回転数が1段階が上がりました)室温やPS3の個体差もあるかと思いますが、これで効果ははっきり分りました。
それから、自己責任でカバーをドライバーで外してみました。すると風量はしっかりしているのに、ファンの音がほとんどしない事が分かりました。何とかこの音量のまま使えないものかと試行錯誤中です。(ちょっと楽しくなってきたので★1個増やしたいのですが後からは増やせないのですかね)
使えます。 先に発売されたホリ製のクールファン3を購入して使っていましたが、
ファンの音が気になって、映画などの静かなシーンでは大変うるさく感じていました。
ダメモトでこのエアクーラー3に買い替えをしてみましたが、ファンの音はホリ製と
比較して大変静かと感じました。もちろんゼロではありませんが、
ファンの音質が耳障りでなく、静かなシーンでも気にすることなく楽しめます。
(外見・値段はどちらもかわらないのですが、ナゼ?)
使っていくうちにクーリングファンとPS3本体の間に埃がたまっていく為、
掃除をしていますがこの商品のほうが取り外しが容易です。
約2000円の商品としては上出来ではないでしょうか?価格を上げてでも、
ファンのコストを上げて、もっと静かな商品があればそちらを選ぶと思います。
どうなんでしょ? まず少なくともホリさんから出ているクールファン3よりは良いはずである。
確かに音も静かだし、冷却性能も全然良い。むしろ完璧である。
ただ、相変わらず「ホコリヤニガード」との兼用は出来ない。
(別にこの製品は全然悪くないんだけど。。。)
まあ希望として、この製品も「ホコリヤニガード」系のアイテムをゲームテックさん考えてください。
兼用にしてもらわないとちょっと困りますね。。。
今、ホコリガード側面2種(取り付け可能部分)だけ付けてやってるんですけど、
ホント微妙です><
前が涼しくて、後ろが暑い状態です。
なんとかしてくれって言っても外せばと言われればそれでお終いなんですけどね。。。。
ただ、「エアクーラー3」本体は大変すばらしい製品なので、
今のところ熱効率にお悩みの方は一度付けてみてはいかがでしょうか。
長文失礼しました。
クールファン3 の廉価版 ホリのクールファン3 と全く同一のコピー商品です。こちらの方が若干安いようですが、知的財産権という意味では問題がありそうな商品です。振動が大きく、騒音があるという欠点までも、ホリのクールファン3と同一です。こんな商品を売っていて大丈夫なのか、大いに疑問です。
|
|
[ Video Game ]
|
財団法人 日本漢字能力検定協会 公認 漢検DS
【ロケットカンパニー】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-28
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,280 円(税込み)
中古価格: 2,700円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
結構役立つ このソフトのお陰で準2級、2級は無事合格できました。
検定試験が2級に辿りつくまでかなり時間がかかりましたが、実際の試験で同じ問題が
出題されたりと、「買ってよかった」と思わせてくれました。
一部の漢字は認識がかなり難しく、「僕」「多」等の漢字は何度も誤認識を繰り返す
のでストレスが溜まりました。
昇級挑戦の「意欲」をかりたてられる! 同じ知育ソフトとしては、『大人の常識力トレーニング』の方が親和性が高いというか、操作が単純な分、こなれた感じがする。しかし、『大人の・・・』が常識指数という、いささか抽象的な尺度で学習結果を示すのと違い、『漢検・・・』の場合、「●級合格」という目標値がはっきりしていて、ムキになって挑戦したくなる面白さがある。最初は10級からスタートし、各級にAB2段階があるので、最高クラスの2級まで20段階が設定されている。しかも、一日何度でも検定試験は受けられるのだが、結果が昇級対象となるのは最初のチャレンジのみなので、どれほど漢字能力が高くても、最短3週間は遊べることになる。検定試験に落ちれば、ひとつランクを下げられるから、人によってはかなり長期間遊べるかも知れない。
「漢字検定」の他に、各級ごとにトレーニング可能な「漢字訓練」、無差別級に漢字で遊べるゲーム「漢字遊戯」がある。昇級していくと、プレイできるゲームが増えるのが楽しいのだが、最も熱くなったのが、「寿司魂」というゲーム。回転寿司屋のカウンターに座ったお客さんが出題する、「魚へん」の漢字の「読み」をひたすら回答(つまり、回答者は寿司職人ですね)。お客さんの前に45枚の皿を積み上げることができれば、見事、2級並と認めてもらえるのだが、これが超難しい。「魚へん」の漢字にはいささか自信のあった私も、初めて目にする「魚へん」漢字に、思わず、「こんな漢字あったのか!?」と驚いたり、悔しがったり・・・。
最近、漢字を忘れているなぁと自覚されている諸兄には、ぜひ、『200万人の漢検DS』にチャレンジされることをお勧めする(笑)。
10級からスタートするのは・・・ 一週間毎日やっても小学生レベルの漢字を書かされていると、とてもじゃないが「役に立っている」実感はありません。
一日一度&2回クリアで昇級というシステムがとにかく不満です。
”ためになる”まで我慢できるかどうか。。。
購入される方は忍耐力が必要ですよ。
他の漢字学習ソフトもプレイしてみたいなぁ、と。 漢検2級取得と、常用漢字のおさらいにと本ソフトを購入しました。DSには他にもいくつか漢字学習ソフトがあるようですが、
残念ながら本作が抜きん出て良作、というわけでは無いようです。
・ゲームモードは日に一回の検定(チャレンジ)と、トレーニング、漢字遊戯の3つで成り立っています。
いずれもひたすら問題に答えるという形式なので、まずは漢字の知識が無いことにはどうにもならないのですが、
本作はそういった「インプット」作業をあまり補助してくれません。漢字遊戯にいたっては答えを間違えても正解さえ示してくれません。
一応、トレーニングモードでは直近のトレーニングの誤答を復習出来ますが、何故それを検定と漢字遊戯で採用していないのか疑問です。
・実際に検定で問われる設問や文字認識のことを考慮すると漢字の書き順は非常に重要なのですが、書き順って自分で調べようと思うと結構面倒なものです。
出来ればそういった所もフォローしてほしかったですね。
・検定が一日一回なので2級を受験するには最低でも20日近くかかります。
実践形式で学習したい人にはせめて模擬検定ぐらい用意しておいてくれても良かったのでは?と思います。(トレーニングは最初からどの級も自由に受けられます)
また、一番失望したのは記号選択問題(自分で記号を筆記します)での文字認識ミスで、あろう事か選択肢に無い記号に誤認識された時です。
僕は関東の生まれですが、思わず「何でやねん」と心の中でツッコミました。
同じ問題が続けて出題される事もありますし、全体的に詰めが甘いという印象ですが、
やればやった分の力は付くと思いますので、ある程度学習が進めば意外と長く付き合えるソフトかもしれませんね。
役に立ちます 他にもいろいろ漢字検定関係のソフトが出ており、
実際にほとんどを購入し試しましたが、こちらが一番使えます。
先週末検定結果が出ましたが、このソフトを中心とした勉強のおかげで
2級は満点でした。
出来るなら同じ形式でこの会社から準1級と1級に特化したソフトを出してもらいたい
と思います。
|
|
[ Video Game ]
|
ニンテンドーDSLite専用ハードカバーDSLite
【ジュピター】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-15
参考価格: 525 円(税込み)
販売価格: 525 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
使えます まず装着が簡単。そして透明なので何色にも違和感なく使える。携帯ゲーム機だから持ち運ぶこともありますが、このカバーにデコったりすれば、バッグに入れていても可愛いです。
|
|
[ Video Game ]
|
ファイナルファンタジーIII
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2006-08-24
参考価格: 5,980 円(税込み)
販売価格: 4,999 円(税込み)
中古価格: 3,700円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
駄作 ファミコン版の3が好きだったので購入したのですが
ぶっちゃけこのDS版のリメイクを一言で表現するなら
できの悪い同人誌って感じですかね
まぁオリジナルの3を作った人たちはみんなとっくにスクウェア退社してますから
こうなって当然っちゃ当然ですけど
もう少し何とかならなかったのかなぁとは思いますね
PS以降のファイナルファンタジーシリーズの特徴として
プレイしてて恥ずかしくなるような
痛々しいストーリー&臭いセリフなどがありますが
ファミコン版のVはドラクエのように主人公は喋らないので
プレイヤー側が色々想像できたりして
小説的な面白みがあったんですよね。
それ故にプレイしてて恥ずかしい気分になりませんでしたから。
でも今回どうでもいいようなセリフやらムービーが付け加えられてるせいで
すべてをぶち壊しにしてますね
もう野村さんのムービーゲーはいらないですよ
FF9よりバランスいいかも。。。 FC版1から11を除くすべてのタイトルをやってる超オールドユーザーです。
WS版から待ち望んだ本作のリメイクですが、かなり楽しんでます。まだ中盤戦
までしか進めてないのですが、個人的にはFC版よりバランスがいいと感じました。
みなさんが賛否両論されている3Dについてですが、僕は魔法のグラフィック
や戦闘のモーションなんかが好きなのと、PS版FFの3D進化に賛成派だった
ので、WS版から待たされていた一人としては、大変大満足です。(もちろん2
DFFのすばらしさは熟知しているつもりですw)処理落ちを防ぐための敵3体
構成ですが、敵一体の強さもFC版より調整されていると感じたので気になりま
せんでした。
個人的には、従来のスクエニリメイクの方向性からいくと、もっと遊びやすい
難易度を下げたシステムにもできた(魔法をMP制にしたり、どこでもセーブ、
など)のに、オールドユーザのことを気遣ってくれたシステム(物理攻撃の場合、
ヒット数に応じて切りつけるモーションが増える、あんまり使えないけど愛着の
ある召還魔法の黒&白版、逃げるを選択すると防御力が極端に落ちるなど)をそ
のまま残してくれたことに感激しました。まだまだスクエニは面白いRPGを作
れると感じました。これなら時田さんがFF4をリメイクしたくなる気持ちも分
かります。
FC版をやった人もやっていない人も、これはたしかにFF3と勧めることが
できる仕上がりになっていると思います。面白さを星4つにしたのは、個人的に
FC版FF3は星5つだったので、そちらもぜひやってほしいという願いもこめ
てです。
DSとFF3 ファミコン時代のファイナルファンタジー3に何かしらの思い出がある人は、購入して損はないと思います。僕もその1人です。
但し、純粋にDSのRPGとして見たときに、DSの「2画面」と「タッチスクリーン」という最大の特徴を活かしきれているとは思えず、何故DSがハードに選ばれたのかが疑問です。
2画面による視覚的演出はもっと工夫ができたのではと、実に惜しい気持ちです。
何でもかんでも3D化すればいいというものではない。 良い点として、4人にそれぞれキャラクター性を持たせたというところ。旧3においては、ただの孤児4人組という設定だったからだ。それぞれに個性をもたせたという点においては確かに評価できる。ただし、何でも3D化すればいいというものでもなく、逆にモンスターの1回の戦闘においての出現数が少なくなったり、キャラクターの動きが見辛いなど、これならばGBAでリメイクした方がまだまだよかった気がする。隠しダンジョンにしたって、一人では到底プレイすることができないようになっており、その点はいささか不親切と言わざるを得ない。
次に4も3D化されるが、何でも3D化すればいいというものでは…。
12よりこっちのほうがお勧め 何故か3のみリメイクされて登場。まあ、4もでてくるらしいけど・・・
ただ、3Dにしたせいで敵が3匹しか出てこないのはいただけませんでした。分裂する奴弱すぎ!
スクエ二はどうして3Dやら画質やらにこだわりすぎてるのか分かりません。確かに、ないがしろにしてはなりませんが、内容を濃くしたほうがいいと感じました。
ただ、酷評なさる方のいうとおり、通信はいりません。たまねぎ剣士つかえないのは痛かった。どうせなら、通信対戦にでもしとけばよかったと思う。
|
|
[ Video Game ]
|
CYBER コードフリーク(DS/DS Lite用)
【サイバーガジェット】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-03
参考価格: 円(税込み)
販売価格: 3,750 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
これからの展開に期待 DS用のPARです(名前は変わりましたが)
まだまだ対応ソフトが少なく、ネット上のサイトでもカバーし切れていない状態です。
なのでコードの入手は定価1000円のコード集しか現時点ではないと言う事になります。
ですので、どうしてもと言う方以外は慌てて購入する必要は感じませんね。
DSが他ハードを圧倒している現状、遠からず体制も整ってくると思いますし。
購入を検討されている方は、その点を考慮してみて下さい。
ゲームをより楽しむためのアイテム 遊び終わったゲームでも、強くしたり新しい追加要素などをつかって
新鮮な気分になれる。ツールです。改造もより楽にできるようになり
PS2やGBAの入力より楽です。さらに自動更新ができるところはPARより
すぐれていると思います。このツールで新鮮にゲームを遊んでみては?
用途 私がゲームの改造と出会ったのはPS時代、FF7を改造したのがきっかけでした。その時感じたのは、これは単純に改造を楽しむ物であり、つまり本来プログラム上はあり得ない動作を起こし楽しむ物である、という事でした。多忙な方にはもちろん、攻略時間の短縮の役に立ちます。しかしそうでない方には、ただ「最強」だとか「お金MAX」ではなく、全く役に立たなかったり、馬鹿馬鹿しかったり、時には製作者の遊び心が垣間見える改造で、よりそのゲーム自体を楽しん欲しいです。この製品は楽しみ方の幅を広げるツールなんだ、と解釈してみてはいかがかと思います。
ゲームを意のままに 何か反則的な感じがしますが、とても良いと思います。
自分の力でクリアしたゲームを改造して、また遊ぶのもこれはこれで新鮮な感じですよ。
ゲームを純粋に楽しみたい人には、あまりおすすめはできませんけど・・・
改造したことを秘密で友達と対戦して圧勝してしまったので、かなり落ち込んでいました。
なので友達と対戦する場合、正々堂々改造無しでやるか、両方とも改造して対戦しましょう。
これはスゴイッ!! なんとゲームの内容を最強&好みに操作できてしまう「魔法のようなツール」と言えます!。いろいろと賛否両論もあろうと思うのですが、役立つことに間違いはありません!わたくしも色々とデータを変えて楽しんでいますッ!タッチパネルを押すだけで簡単操作できます。さらに自動バージョン認識システムにて教えてくれる超親切設計でお子様も安心ッ!この価格でとても役立つベストアイテムですッ!!
|
|
[ Video Game ]
|
Jリーグ ウイニング イレブン 2007 クラブ チャンピオンシップ
【コナミデジタルエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2007-08-02
参考価格: 7,329 円(税込み)
販売価格: 6,596 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
どうして8月発売なの? 発売日9月か10月にずらして07/08シーズン開幕版として作れ! あとアシストが記録されるようにしてほしい! まあどうせ買うだろうけど。 作る人にはもっとサッカーの勉強をしてほしい! もしくはサッカーに詳しい人を制作スタッフにしてくれ!
実況&解説は誰? とにかく内容にはあまり期待していない。だからせめて、実況&解説はプロにやって欲しい。ジョン・カビラさんは長期休暇なので、実況は変わるでしょう。サカつくでは、実況は八塚浩さんがやっているのだから、そろそろ西岡さんや倉敷さんを起用すべきなのでは。とにかく地上波のアナウンサーだけは止めて欲しい。 解説もスカパーでやっている人ならOK!
よーやく新作、しかしPS2
内容に関しては某ショップ情報よりですが
究極のクラブチームバージョン、最新作が遂に登場!
フィールドに立つ選手になりきれる、注目の新モードも搭載!
●“Jリーグファン”はより深く、“世界のクラブサッカーファン”も楽しめる要素が満載
・Jリーグが始まってから最も勝数の多いチームや、平均得点の高いチームなど 様々なランキングを簡単にチェックすることができる「データベース」機能。
・歴代監督やチーム名の由来など、Jリーグ全31チームの『クラブ紹介』コーナー。
・ファン待望、南米の「リーベルプレート」「インテルナシオナウ」を新規ライセンス取得。
・欧州クラブチームは、06-07シーズン終了時の最新データを採用。
●『ファンタジスタ』モード初搭載!
・一人のサッカー選手として、試合を通してキャリアを積み重ねていくモードです。 海外のビッグクラブからのオファーを勝ち取り、世界のファンタジスタを目指します。
・選手の視点でフィールドに立ち、絶妙なキラーパスやオフサイドラインの攻防といった 現実さながらのプレイ感を味わうことができます。
●『ワールドツアー』モードもパワーアップ
・好評のモードに条件(ミッション)クリア要素を追加。
「後半30分から逆転」や「2点差以上で勝て」など、より緊張感のある試合が楽しめます。
|
|
[ Video Game ]
|
学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略
【学習研究社】
Nintendo DS
発売日: 2007-08-30
参考価格: 3,990 円(税込み)
販売価格: 3,391 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
牧場物語 キミと育つ島
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2007-02-01
参考価格: 5,040 円(税込み)
販売価格: 4,150 円(税込み)
中古価格: 3,580円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
楽しいよん♪ 攻略本が出る前から、それなりに楽しめました。攻略本が出てからは、最高に楽しんでます。
そんなに難易度は高くないし、簡単すぎでもないし。今では結婚して子供も生まれ、鉱山の最下層へも行けた。
タッチペンでの操作は、苦じゃないよ。でも慣れてない人は、辛いか・・・?
ほぼ毎日やっております。楽しくてやめられませ?ん。
期待以上に楽しい! 今回で初めて牧場物語をやって、何でも自分の自由にできる楽しさにはまりました!
自分の土地をもって、好きなときに好きなものを植えて育ててお金を貯めて、増築
して…といったことは期待以上の楽しさがあります。
しかも資産表で何もかもデータ化されるところも楽しいです。
難易度が高めということですが、攻略サイトを少し参考にしてコツをつかめば
大丈夫で、作物も普通に育ちました。
島が90%以上発展した今でも、まだまだやり込み要素があって驚きです。
アイテムで農作業もとても楽になったので、ああしてこうしてという
計画をこれから実行するのが楽しみです。 買って満足です!
素晴らしい!! 移動方法がタッチペンだけと聞き、買おうかどうか悩んでいましたが、購入しました。今までの十字キー操作に慣れてしまっていたので正直不安でしたが・・・もしかしたらタッチペンの方が操作しやすいかも知れません。人それぞれだと思いますが、私はタッチペン操作でも問題ないと思います。ただ、今作は牧場初心者にとって、難しいのではないでしょうか。作物を作るのに、光量と水量を考えなければいけなかったり・・・。初心者さんは、まず今までの牧場シリーズをプレイしてみた方がいいかもしれないです。
ハーベストより全然好きです♪ 出荷箱に物を入れる時や人に物を渡す(あげる)時、少しでも位置や向きがズレてると捨てちゃう…ってゆうハーベストの悲劇が解消されてる点が、ささやかながら僕が一番嬉しく思った所です。タッチペンのみの操作も、LRダッシュと併用で何も問題なく快適です。DS版の【牧物】に手を出すにあたって、コロボックルとこれのどちらかで悩みましたが、こっちにして正解でした♪はじめは何もない分、今までにない達成感も得られます。
タッチペンの行く末を不安に感じる作品 タッチペンがわずらわしい!これに尽きます。なにかを掴むと言う作業はそれだけで脳にストレスを与えるのですが、その作業に加えてボタン操作もあり正直買った日に売りました。ルーンファクトリーくらいのタッチペン利用度が限界だと思いますよ?最近は目新しさばかり求めて楽しさやシンプルさが重要でなくなってきている。タッチペンとゲームの関係を考えさせられる作品です。
|
|