|
[ Video Game ]
|
ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2(初回封入特典:Xbox Live48時間無料トライアルゴールドメンバーシップカード同梱) 特典 ゴーストリコン「スカル」メダルキーホルダー付き
【ユービーアイ ソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-07-12
参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 6,069 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
YOU MEDIC NOW! 七月まで待てないのと、英語の臨場感が欲しかったので一足先に北米版を購入。まだオフラインしかやってませんがまさに「アドバンスウォーファイター」という言葉がしっくりくる出来です。これぞ正当進化!一番の変更点はチームメイトからの視点が追加されたこと。より細かく的確に指示が出せるし、何よりかっこいい。チームで戦ってる感は凄い。三人編成と二人編成の2チームにそれぞれ指示を出すステージもあります。ヘリからの機銃掃射のステージも各段にかっこよくなってます。前作のアパッチ ストライカーAPC エイブラムスに加えて戦闘機による爆撃も可能になりました。これがまたかっこいい!ヘリで機銃掃射しながら敵のタンクに爆撃指示を出す場合もあり。一発死の緊張感は相変わらずたまらない!うわ 撃たれた?感が今までやったFPSの中でもダントツ。前作をプレイされた方、真面目にオススメします
期待できます マーケットプレイスでデモができます。
今回は改善点がいくつかあるようですが、まずクロスコムの画面が大きくなり、UAV
から送られてくる映像が大画面で見れます。
更にUAVを自分で操作(前作は行き先指示だけ)できるのでより効果的な偵察が可能です。
グラフィックも文句無しでしょう、空気感や光の表現、まさに次世代機の映像です。
6月にプラチナコレクションで前作が出るのでプレイしておくのも悪くないかと。
ただ・・・残念な点が、リアルになったといえばそうなのですが、
前作は昼間のステージでも暗視ゴーグルを活用でき、
遠くの敵の発見などに利用できましたが、今回は明るい場所で暗視ゴーグルを使用すると、
画面が真っ白になってしまい、使えません。いや、これが普通で前作がおかしかったんですけどね。
前作からの改善、更なる操作性 欧州版をプレイしました。
前作は単調すぎるステージが多かったため途中で飽きてしまいましたが、これは飽きそうにありません。
一番目を引いたのは戦車爆破。前作は装備できないC4を近くにより設置して爆破という手段でしたが、今回は時限爆弾を投げられます。それで破壊できます。
持ってる装備で大型車に対抗できるので、今回は爆破が多い、とにかく前作より派手です。
ステージは砂漠地帯もあれば夜の市街地もあり、それぞれ臨場感が違います。
それに何よりいいと思ったのは敵が増えていること!それに他のメンバー視点に切り替えて離れた場所で別行動、空から敵を探知するなんとかいう機械(名前忘れました)もあって「じゃあ俺は正面でひきつけといて他のメンバーに別ルートから奇襲させよう」とか、作戦の練り方もひと工夫できます。
ひとつの不満は、手榴弾に対して相手の素早さ。ギリギリ爆撃の当たらないところへ速攻逃げます。でも、それも何回か投げれば感覚がつかめて、敵の出てくる入り口などを狙えば4,5人ぐらい一撃で吹っ飛ばせます。
あと、今回はスモークボムがやたらと効くようになったと思います。戦車などにはものすごく有効です。
前作の単調さに飽きてしまった人、特にオススメです。
|
|
[ Video Game ]
|
マナケミア ~学園の錬金術士たち~(通常版)
【ガスト】
PlayStation2
発売日: 2007-06-21
参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 6,426 円(税込み)
中古価格: 5,990円〜
( 通常5〜8日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
レベルがない!!! まだ序盤ですが、おもしろいです。キャラデザは発売前は微妙な感じでしたが、実際プレイしてみると、すんなり馴染めます。キャラ一人一人の性格がしっかり分かれててむしろ愛着が湧いてきます。システムも学園ものと言う事で丁寧な感じに進んで行きます。でも課題では以外に時間の概念が関係するモノもあったりするせいか結構慌てる時もありますが、それがいい刺激になります。戦闘は前回とあんまり変わらないかな!?派手になっただけって感じです(それだけで十分ですが。)仲間が多くなったのはハナマル★総合的に長く楽しめそうな良作です。これから先が楽しみです。
ちょっと近い? 一番最初のアトリエシリーズにちょっと近づいたような……。キャラクター同士のやりとりが増えたのは結構嬉しいです。でもやっぱり女の子主人公がアトリエシリーズって感じなんですよね……。アカデミーなら尚のこと……。
イリス ユーザー としては 私はイリスシリーズしかプレイしたことがないので、それより過去作品(マリー、エリー)派の方には申し訳ないですが、この作品には結構期待をもっています。ただ、前作グランファンタズムが自分的には『?んんっ!?』ってなかんじであったので(仲間3人だし)少しの心配があるわけで。 ただ 今作は仲間が少ないという心配はないようですが。しかしながら、一番の魅力はやはりキャスト!! 石田さんというだけで楽しめそうです! ≧▽≦
どぅなんでしょぅ… 私は本当にアトリエシリーズが大好きなんです。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
だから…錬金術がまた中心として取りざたされたのはぅれしぃんです。
ただ…イラストが…本当に…マリーやエリーの頃が大好きで…
昔に縛られたままのユーザー代表としては…悲しぃです((o(。>皿<。)o))
ん?、あんまり変わってない・・・変化がほしい 前作グランファンタズムからほぼ1年、このマナケミアがアトリエシリーズの新作として出ますが、公式HPを見る限りでは「どこが変わったの?」という印象です。細かな点での変更はありますが(戦闘人数とか、学園での単位取得とか、昼夜システムとか)、戦闘もほぼ同じだし、前作をそのまま学園ものにしたような出来。学園ものは学園もので楽しそうですが、なんといってもあのキャラデザイン・・・・プレイしたいと思いませんね。前作イリスではキャラデザインは可愛かったのですが、今回はヒロインとか生理的に受け付けません(キャラデザインの担当の方が変わったとかで・・・)。
ん?全体的に新作というだけの変化がほしかったです。前作は戦闘は楽しかったので、多分今作も楽しいとは思いますが、ストーリーは期待できそうもありません。面白いストーリーを求めるなら、DSでの新作「リーズのアトリエ」のほうが期待できます(なんといっても国が財政破綻して、主人公のリーズ姫が夜逃げ、外国で錬金術を使って国の復興資金を稼ぐというはちゃめちゃな展開ですし)。もうちょっと新要素を加えてから出しましょうよ、ガストさん。前作とほとんど同じではプレイする気が起きませよ。
|
|
[ Video Game ]
|
やわらかあたま塾
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2005-06-30
参考価格: 2,800 円(税込み)
販売価格: 2,300 円(税込み)
中古価格: 2,140円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
あたたかみのある良作 脳トレ系ゲーム流行の端緒を開いたのは何と言っても
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」でしたが、
この「やわらかあたま塾」も高い完成度を誇る佳作です。
前者が社会人向けのフォーマルな雰囲気を持っているのに対して、
この「やわらかあたま」はタイトル通り、ほんわかとした癒し系のノリです。
落書き風のグラフィックやどこかヘンテコ味のあるBGMなど、
全体的に暖かみのある作りで、子供から高齢者まで、
幅広く受け入れられる間口の広さを持っています。
ゲームは「知覚」「記憶」「数学」「分析」「言語」の5要素に分けられ、
それぞれ3パターンずつのミニゲームを持っています。
簡単そうで意外と手ごわい知能検定ふうの問題が数多く用意され、
気負わず力まず、でも退屈でもない絶妙なやり応えを感じさせてくれます。
ストレッチモードで頭をやわらかく揉みほぐし、
テストで成果を確認する、これが基本的なパターンです。
スコアは数字のみですが、採点方法がかなり細分されており、
結果に納得できるように作られているのが良いところです。
ハイスコアを出した時は素直に嬉しくなれると思います。
ゲームの内容も、それを包む雰囲気も、全てがいい感じにやわらかい。
毎日10分の気分転換に遊ぶもよし、ハイスコア目指してやりこむも良し、
さりげなく高い完成度を持った、誰にでも安心してお勧めできる一本です。
だいぶ前に購入しましたが・・・ 今でも楽しめているのが感想です。やわらかあたまというタイトル通り、問題を解いていくと、頭が柔らかくなります。難しい問題を解くのでは無く、誰でも頭を捻ればわかる問題を解くので、今までこの系統は苦手だと言う方には、値段も手頃ですし、お勧め出来ると思います。さらに1つのソフトでダウンロード対戦出来る所も良いですね。
母の誕生日のプレゼントにしましたが... 喜んでもらえたのですが
ちょっとうちの親には難しかったようです.
極めようとすると難易度がそうとう高いです..
ただゆるく遊んでもゲームのコンセプトとあいまって楽しいゲームです.
完成度の高い, こどももおとなも遊べる知育玩具の傑作と思います.
Wii版がでるのも頷けます.
幼稚園児くらいの子からでもゲームによっては普通にやっても単純に面白く,
真剣にハイスコアを目指そうとすると, それに応じてちょうどの難易度になるので
ゆるく楽しむのもがんばってうまくなるのも楽しいソフトです.
それから価格が安めなのもありがたいですね.
脳トレ系のようにカレンダー機能がないのですが
測定が1日に何度もできてしまう挙句
常識力トレのように1日にできるトレーニング回数の制限もないので
ついつい....
そしてそんなことになったときには
ハイスコアの達成感とともに
ゆるめの雰囲気の割にはあたまを使った疲労感がかなり感じられます.
脳トレ系と似て非なるちょっと不思議なおもちゃ感が満載です
いろいろあって、とてもおもしろい。やわらかい。 見た目もかわいく、内容も単純・明快、知育にも役立ちそうなので、小さなお子様にも良いと思います。15種類のミニゲームから構成されていて、タッチペンひとつで手軽にプレイできる割に、かなりおもしろいです。好成績を残すのは意外と難しく、大人でも楽しめます。プレイ時のストレスはほとんど無いです。四人まで記録でき、成績によって段位やメダルがもらえるのも楽しいです。通信も、ソフトがひとつあれば、全種のミニゲームで対戦できるので、かなり良いほうだと思います(2?3種類しかできない脳トレと比べても)。欠点としては、はじめから全てのミニゲームがプレイでき、ひたすら記録を更新していくだけになるので、飽きる人はすぐ飽きると思います。それと、複数人でやったほうが、より楽しめると思います。個人的には☆5つで。
やわやわしましょ。 5分野各3種類の知育系問題をひたすらこなす、
あたまのトレーニングゲームです。
問題はどれも単純でありながら奥が深いです。
そしてタイトル通り、全体的に癒しのムードが満点なのがツボでした。
最大8人まで参加できる対戦も熱くていいです。
また、キーを使用せずタッチペンのみで操作できる間口の広さや、
四人分つくれるセーブデータも好印象です。
ゲームに触れたことのない世代にもおすすめして、
一緒になって楽しむことができるでしょう。
一方で惜しかったのは、『脳トレ』のように毎日のトレーニング記録が残せず、
継続するだけのモチベーションを維持するのが難しい点くらいでした。
カレンダーに「トレーニング済」の印を押せればよかったのにと思います。
癒し系ゲームなので、敢えて束縛しないで
「好きなときに楽しみましょう」という
仄かな主張なのかもしれませんが(笑)
価格もお手頃で、パーティゲームにもおすすめです。
|
|
[ DVD-ROM ]
|
Fate/hollow ataraxia 通常版(DVD-ROM)
【TYPE MOON】
Windows
発売日: 2005-12-29
参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 5,610 円(税込み)
中古価格: 5,300円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
ある意味「stay night」よりもいいんじゃないかな? これは「stay night」と違ってあんましシリアスなことはあまり無いです。
どっちかとゆうとギャグのが多くなっている気がします。(自分的には)
悲しいものが苦手な人にはいいと思います。でも「stay night」をプレイして
ないと分かんないのも多いかも。
自由気ままにキャラを観察したりして遊び回るのもいいし、おちょくるのも楽しいです。
とりあえず一回やってみて。でも好みは結構分かれると思う。
ハマりすぎて眠れない。 前作でキャラに愛着が湧いていたのでかなり楽しませてもらいました^^
それぞれのキャラに用意されたシナリオが多く、プレイ時間がすごいことになってました。全く飽きがこないので気がついたら朝というのもよくありました・・^^;
ストーリーがやはり凝っていて、難しいところもあり、よく理解できなかったまま終わってしまったのが残念ですが。。
前作のキャラで人気のあった男性キャラですが、今回もかなり面白いことしてます・・笑
ヒロイン達もやっぱり面白いことしてます・・笑
前作をやったことがある人はぜひ!
素晴らしい ファンディスクと軽く見ていたけど
深いメインのシナリオが埋められててかなり楽しめました
本編に比べて演出もレベルアップ
こちらのほうが日常が多く楽しめたので本編より好みでした
気になる点としてはこの作品以降に繋ぐための前作の終わり方がいまいち不明だったとこですね
後日談見ると語られなかった新コースでも通ったのかと思ったので
fate好きならかなり良し! お祭りディスクと思っていたので、ストーリーは期待してなかったのだが、中々どうして面白かった。
各キャラの楽しい話などを観ながら、裏にはシリアスなストーリーがちゃんとあり、1本の話になっています。
(矛盾した)設定を納得させる様な物語にしてあるのは、多少強引かもだが、さすがという感じですね。
また今回、観たエピソードごとに記録されるので、後で細かく楽しめる様になっていて、痒い所に手が届く作りになってます。
オマケ要素も満載で、花札(知らない人も覚えられます)や、某城を舞台にしたアクションゲームなどかなり熱く、本編を完全クリアした後でも楽しめます。
ただ、ネタ的な話が多いので、stay nightをプレイしていないとあまり楽しめないのと、前作のキャライメージを大切にしてる人は、注意が必要かも・・
個人的には、値段・内容全て満足しました!
これはもうエロゲから逸脱しつつある。 クオリティは抜群に高いしそこに込められた労力と知恵は実に素晴らしく賞賛ものです。これは間違いありません。しかしながら憎い程面倒(ごめんなさい)なお話に悩まされてしまいました。
英霊召喚のディテールや聖杯戦争の成り立ち・必然性等、難儀な決まり事がいっぱいあるのが本作の特徴です。その矛盾を強引に説き伏せ辻褄合わせにROM容量(時間)を消費する
のが残念でありません。キャラ設定は十分に魅力的で戦そのものは解りやすいのだから、もう少し聖杯戦争周りのプロットを簡単にしてほしいものです。
Fate大好きのファンの皆様は入り組んだパズルに対し「そうだよね」で受け入れますが、今回の様に本編に加えメタレベルの表現も加わると情報量多すぎでカルト化してしまいます。
しかし商業性(セイバーの帰還)とスタイル(難解な設定)を高い次元で紡ぎ合わせる志の高い行為は驚かされます。
だんだん隅に追いやられるSEXはちょっと気になります。Fateは食事・睡眠(夢)・性をしっかり描いた愛すべき作品です。他メディアに移植したFateにはあまり興味がありません。
たかがエロゲされどエロゲで極めて頂きたいものです。
色々要求したくなるレベルの高い作品なので購入をご検討中の方は是非!
「制限のある総情報量をいかに効果的に使うか」(アニメは優位だったにも関わらず凌駕できなかった)
これに関してTYPEMOONは確実に全てのソフトの先陣を執っています。
|
|
[ Video Game ]
|
実況パワフルプロ野球14
【コナミデジタルエンタテインメント】
PlayStation2
発売日: 2007-07-19
参考価格: 7,329 円(税込み)
販売価格: 6,596 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
PS2最後の作品? 前作の改善してくれたと思います。
サクセスでは新しいモードが搭載されているようです期待大。
応援歌の部分にもなんらかの改良が施されてるらしいです
最高の作品を期待しています
最高!! やはり野球ゲームはコレですね。サクセスはこのシリーズだけのものですから。この手のゲームは他の野球ゲームとは違いがやりこみ度が違います。野球を楽しみたい方にオススメです。
野球ゲームの最高峰 キャラクター最高。ゲーム性も最高。やりこみも最高。
野球ゲームは他にもありますが、これを超えるものはありませんね。
リアルなだけじゃいまいちはまらないし、サクセスモードはこのゲームしかありませんし。
ついに14まで出るんですか。すごいですね。
今年は受験なんでやる暇ありませんが、次回作は買おうと思います。
プレステ3では出てほしくありませんけど・・・。(もしくは両方)
期待はしてるんだけど PSPとつながる点をのぞいて、ほぼ全ての面においてWii版に劣っていると思う。
開発スタッフたちは、Wii版の新モード「リモパワ」(Wiiリモコンを使ったパワプロ)にかなりの自信があるみたいだし。
ユーザーの要望は届くのか? パワプロシリーズの野球部分のシステムは64版の頃から
ある程度完成していたと思いますが
最近のパワプロのバランスは意外と崩れていたかなと思います。
まず、問題なのは球の体感スピードや変化球のキレ。
13は正直最悪でしたが、PSP版ではスピード設定が出来るようになっていましたし
変化球のキレも13以前の仕様に戻っていたので14も多分大丈夫かと。
あとはストライク→ボールになる変化球にもう少し手を出してくれれば嬉しいですね。
また、サクセスはあまりストレスがたまり過ぎないようにバランス調整して欲しいです。
あまりに理不尽なマイナスのランダム要素は身も心もダメになりそうな事ありますから。
(パワポタ2のパワガチャでのモトプロクン選びなども
あまりに無意味に時間を費やしストレス溜まります…それ以外は面白いですけど。)
最後にプロ野球選手の能力査定ですけど、あまりに低い査定はどうかと。
何て言いますか、選手達に失礼じゃないですか…あの能力では。
最後に…お願いします、もうちょっとだけユーザーに優しくあって下さい。
|
|
[ Video Game ]
|
ドンキーコング たるジェットレース
【任天堂】
Nintendo Wii
発売日: 2007-06-28
参考価格: 5,800 円(税込み)
販売価格: 4,500 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
これだけは知っておいて貰いたい タルコンガ非対応。
これの意味が分からない人は無理に調べない方が幸せ。リモコンとヌンチャクで走らせて楽しもう。
意味が分かり、かつ愕然とした人は・・・もう買うな。
期待しています!! 伝説のバトルレーシングゲーム「ディディーコングレーシング」
(ただし、裏技を使ったときの話ですが)
その続編が 遂に 遂に 10年のときを越えて
発売されます!!
長かったぁ・・・・・・。
バナナシステムはそのままに 新たに!!
ブースト 体当たり などが追加され
さらに白熱したバトルレーシングが楽しめます!!
生き残るのは だ れ だ ?
|
|
[ DVD-ROM ]
|
あかね色に染まる坂
【FENG】
Windows
発売日: 2007-07-13
参考価格: 9,240 円(税込み)
販売価格: 7,217 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD-ROM ]
|
神曲奏界ポリフォニカ Memories White 〜エンドレスアリア〜 初回特典版
【..】
Windows
発売日: 2007-07-13
参考価格: 2,940 円(税込み)
販売価格: 2,650 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
コール オブ デューティ 3
【スパイク】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-06-14
参考価格: 7,140 円(税込み)
販売価格: 6,069 円(税込み)
中古価格: 5,380円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
好きですよ。こういうの。でもね・・・ ○やっぱりWW2物って所がよし
○実銃の再現
○手榴弾の投げ返し
○ドラマチックな展開・仲間との共闘
△リアル系FPS(賛否分かれるので△、私としては○)
△迫撃砲の説明が足りないよ!!
所々画面上での説明不足
×何にしてもオンライン対戦がねぇ・・・
・オンライン対戦について
ボイチャ・テキストチャットはありません。
エラーによる接続切断が多いです。(スパイクでは対処は未定とのこと
戦績の累積はありません。
マップは乗り物を活用するほど広くないです。
以上の点は気を付けて下さい。
総評:リアル戦争物をやりたい人にはお勧め。
レジ上がりでR6予定の人はこれでリアル系という物を知って、
やりたければだけど、R6の時に売って購入資金に充てるのも有りかと。
コール オブ デューティ 3 メダルオブオナーシリーズやゴーストリコンなど、ミリタリー系は、いろいろやって、慣れているつもりでしたが、PS3の表現力がすごいので、臨場感たっぷりです。
歴史の中の1人になったような錯覚におちいります。
PS3の絵と音は、やはりスゴイです。PS3でゲームをしてしまうと、今までの、メダルオブオナーシリーズやゴーストリコンなどが、貧弱に見えます。
これからは、ゲームは、PS3です!!
コンシューマでFPS 普段FPSはPCでやっているのですが、今回はPCでの発売が(当分?)無いとの噂なので思い切ってPS3版を購入しました。 ハイビジョンテレビ、5.1chサラウンド環境がある方は臨場感溢れる戦闘を楽しめるでしょう。 手榴弾で吹き飛ぶドラム缶や木片、戦車の主砲でボロボロになる壁等々、ビジュアル面はかなり凝っていると思います。 しかし360版と比べてフレームレートが低い(秒間30コマ)のが玉に瑕ですが・・・ あと、PCに慣れているせいかコントローラで操作ってのが非常にやりずらいです。なぜコンシューマ機はマウスとキーボードに対応しないんでしょうかねぇ?。
慣れるまでが大変なのよ 簡潔に書きます。
良い点:綺麗なグラフィック。
悪い点:操作性。とにかくコントロールに慣れるのが大変です。
レジスタンスで、慣れてた人にはかなりの苦痛です。
ある程度、コントローラーの設定変更できますが、
完全に出来ないため、間違って手榴弾投げたりしてます(笑)
進行性。オープニングのムービーをスキップ出来ない。
もう何度も同じものを見た。
保存。どこで、保存されてるか分からないので、
ゲームをいつ止めていいのか、よく分からない。
チャプタークリア時?
英語。英語が多様されてるので、英語が苦手な人には不向き。
速度。ダッシュできないので、プレイヤーの動きが緩慢。
総評:ちょっと細かく言い過ぎたかもしれません(笑)
このシリーズ自体初めてで、どうしてもレジスタンスと比べてしまうのですが、
操作性に難があります。そういうのに慣れるのが早い人は、問題ないでしょう。
また、敵のリアクションが薄いので、敵に弾が当たっているか分かりにくいです。
そのため、「殺した、やっつけた感」があまり無いです。この辺の大味は、
やはり外国モノなんでしょうか.....
マルチプレイ時は走れるらしいのですが、通常はダッシュがないため、
スピード感はありません。ムービーもスキップ出来ないし、
サクサクやりたい人には不向きです。かなり微妙なゲームです。
レジスタンスで満足された方は、あえて買う必要は無いと思います。
初3D酔い(笑w 思わず書きたくなりましたwコレが初レビュー投稿です。
CODシリーズは初ですが今まで何作かFPSたるものをやってきました。(最近ではレジスタンス)
で今回、初めて3D酔いとぃぅ経験をしました。
今まで3D酔いとぃぅ言葉は色々なソフトのレビューなどで目にしてきましたが、「コレが3D酔いとぃぅヤツか!?」とぃぅ状態です。
見事に今現在PCの画面が揺れてます。
今まで経験したFPSではレジ含め何時間やっても酔うコトはありませんでしたが、4時間ほどブッ続けでやったところ、おかしくなりました。
決して車酔いや船酔いのよぅに吐き気などには襲われませんが視点が定まりません。
プレイ画面が揺れすぎです。
自分がダメージを負った際などの少々の揺れは有りだと思いますが、迫撃砲などが上空からホィホィと降ってくる際の揺れ方は尋常じゃありません。
その状況下で狙撃をしよぅとずっと銃を構えてたらもぅ凄まじぃです。
揺れにより臨場感も左右されると思うので決して「揺らすな!」とは言いませんが程度を^^;
(出来れば揺れ具合をOPTIONで設定させてほしかったです。)
あとレジのオンラインをやり込んでぃる為、
[L2-しゃがむ] [R2-武器変更]の癖があり、[L2-発煙弾] [R2-手榴弾]を謝って投げてしまぃます。
ソコでボタン設定をしよぅとしたのですが、"数パターンの中から選ぶ"とぃぅ設定なのでボタン1つ1つに個別設定出来ないのが痛ぃです。
この「画面の揺れ度合い」と「ボタン設定」の2点を除けば素晴らしぃです。
自分はFPSでストーリーがレジのよぅに主人公がヒーローなのが嫌ぃなので皆で敵に挑んでる感が堪りませんw
音を含めた臨場感もぃぃですし。
まっ、「よく3D酔いします!」なんてぃぅ人はやめとぃた方がィィかもしれませんね。
尚、評価やレビュー内容はオフラインのみの評価です。
PS.6軸システム使用のジープのハンドル操作が全く慣れません…。
|
|
[ Video Game ]
|
NINJA GAIDEN Σ(ニンジャ ガイデン シグマ)
【テクモ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-06-14
参考価格: 7,800 円(税込み)
販売価格: 6,499 円(税込み)
中古価格: 5,379円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
難易度が高い?それには理由もあるのです このゲームの主人公リュウ・ハヤブサは超高性能です。360度対応のガード、 併せてガードキャンセル攻撃に弾数無限の飛び道具、無敵時間付きの回避技等、動かしていて非常に気持ちが良い。そしてそれを感じさせてくれる為の難易度に敢えて仕上げた開発陣に拍手を送りたい。そう、このゲームは他社のACTゲームに比べて非常に難易度が高いです。しかし、前述したアクションを使い熟す事が出来れば必ず制覇出来る筈です。やり込む程に上達するACTゲームの原点に忠実なこのゲーム。プレイしなきゃ損ですよ
じっくり取り組みたいアクションゲーム 自分は忍者外伝シリーズをまったくやったことがありませんでしたが、
配信されている体験版をやってみて、気に入ったので購入しました。
このゲームは難易度が高めなので、まずは体験版をやってみて下さい。
ガードや回避をしっかり行い、ジャンプ斬り・ため斬り・連続技などを
いくつか使えれば体験版はクリアできると思います。
やってみて、難しい!と思った人にはお勧めしません。
人それぞれ向き不向きがありますからね。
製品版では、ステージが進むにつれ、強い敵が色々出てきます。
忍者や侍だけでなく、バイク兵士や怪物・ドラゴンのような魔物など、
強敵のオンパレードで、これをつらいと思うか、やりがいがあると思うかで、
評価が変わってくるのではないでしょうか。
武器やアイテムを集めたり、レイチェルが使えるようになったりと、
プレイヤーを飽きさせない作りになっていますし、
じっくり時間をかけて取り組みたいアクションゲームです。
欠点は、視点が見づらくなって敵を見失う場合があることと、
お金が貯まりにくいことでしょうか。
視点のせいでピンチになってしまうこともあるので、
これは改善して欲しいですね。
難しいといえば難しいのだが まず克服すべきは敵キャラの攻撃よりも、「視点」ではないかと。
このゲームの難しさとは視点によるところも大きく感じる次第。
手前から来る敵が見えないうえ、その敵が飛び道具を持っていると面倒。
かといって視点を順方向に切り替えようとしてると攻撃を食らう厳しさ。
ゲームそのものはスローテンポながら、戦闘はハイテンポ。
ガードしているだけでは投げられたりガード崩しを食らったりなので
ガードして回避して攻撃してガードして回り込んで攻撃してガードして、と、瞬きしてる暇もなく敵のガードも固いので動き回らないとならない。
回避行動もスピーディなので方向さえ間違わなければ小気味よく抜けられ、
自分の攻撃は自動で補正してくれるので面倒もなし。
操作と視点に慣れたらこの厳しさが面白くなってきたので星4つです。
大人向けのアクションゲームです。 17歳以上を対象としているように、大人でアクションゲームをやる方を対象としたゲームです。 内容としては血しぶきさえなければ15歳以上でも販売できると思うのですが、開発者が、大人向けアクションゲームとして”斬ったら血が出る”という表現は避けて通れないと、あくまで”大人向けのゲーム”を優先して開発したようです。
昨今ブームのお手軽で幅広いユーザーを対象としたゲームでなく、大人でアクションゲームをやる方を対象として割り切って開発されているので、難易度も高め、ただし奥深さはあります。 格闘ゲームのような防御と攻撃の駆け引きやコマンド操作が要求されます。
お手軽ゲームでなく、やりこめるゲームを求めるユーザーにはお勧めだと思います。
ちなみに、難易度が高すぎると思う方は、ボスキャラにやられた後、忍びの道をあきらめるかと聞いてくるので、YESを選べばノーマルモードよりも簡単なモードになります。
(ただ、多少屈辱的な思いをしますが・・・笑)
これは面白い 最初は難易度が高くて苦戦するかもしれませんが、あまりに死に過ぎていると、難易度選択の問いかけがくるので、そこで難易度を変更できますが、難しい面を徐々にやり込みながら根気良く挑戦していると、自分のスキルが、いつの間にか上がっていて楽しく敵を倒せるようになってくればしめたもの。
そこからが又、最高におもしろくなってきます。
敵の高度で飽きないAI、美麗なグラフィック、スピード感のあるアクション。これをやらないのは勿体無いですよゲーム好きなら。
|
|