|
[ コミック ]
|
超人ロック クアドラ2
・聖 悠紀
【少年画報社】
発売日: 2007-05-18
参考価格: 560 円(税込み)
販売価格: 560 円(税込み)
中古価格: 310円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・聖 悠紀
|
カスタマー平均評価: 5
現代編はこれで終わりか? 冬の虹から続く現代編はこれにて一応完結。
内容はC国の動乱を描いたもので、派手なESPは出て来ませんが、テンポの良い展開で飽きさせません。登場人物の死に方が実に淡白なのは本シリーズの特徴です。
次回刊行予定の「ライザ」は宇宙歴0450年なので、少なくとも500年以上時代が飛びます。
現在「超人ロックシリーズ」は少年キング連載分の旧作が「完全版」として少年画報社から、
倒産したビブロス社刊行分がメディアファクトリーから、毎月1作ずつのペースで
再発になっています。
今から興味を持たれた方は揃えてみるのも良いかも。 冬の虹から続く最古のロックシリーズ完結! 脱出に失敗し、再び捕らえられたロック、その彼を助ける為にスーミン達が基地に潜入するところから物語りは始まります。
そしてこの巻の見所は、楊邦雄とロック達の戦いですね(楊により倒される仲間)
C国内乱に決着が・・・(そして戦争?の悲劇)
しかしこのシリーズのロックは最古の物語のせいか、普通の人間としての感情が残っていますね。(本シリーズのロックは不老不死ゆえの哀愁というか、多くの仲間の死を見てきたことにより普通の人間に対しての付き合い方に・・・)
超人ロック初心者の方は前シリーズ冬の虹からこのシリーズそして炎の虎、又はサイバージェノサイドを読むのをお勧めします。(時代の流れ的に・・・)
|
|
[ 単行本 ]
|
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
・森沢洋介
【ベレ出版】
発売日: 2007-06-14
参考価格: 1,890 円(税込み)
販売価格: 1,890 円(税込み)
中古価格: 1,500円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・森沢洋介 ・森沢弥生
|
カスタマー平均評価: 5
英会話の応用力をつけたい人に 瞬間英作文トレーニングの第2弾。前作と同じく、中学レベルの英作文を口頭でするのであるが、この本では、文型別に英文が並んではいない。現在完了を使ったの文の後に助動詞を使った文が来たり、命令文の次にbe動詞の疑問文が来たりする。
本書の後半では、1つの文の中に複数の文型が組み合わされた文を使って英作文を行う。たとえば、She looks very happy when she is playing the piano. というような文である。このような文を瞬間的に言うためには、まず第1ステージと本書の前半部分をきちんとできるようにしておく必要がある。しかし、この本をマスターすることができれば、かなりの英会話力がつくだろう。
私自身は、まだ第1ステージの段階なので、この本についてその効果を詳しく言うことはできない。だが、英会話サークルで少しずつ話しやすくなったことや英検準1級の2次に通った経験から、この本のような瞬間英作文は英会話力をつける上でかなりの力を発揮すると断言できる。
ちょっとやってみたが、けっこう難しい。次にどういう文型の文が来るか分からないため、文型別の英作文に慣れた身にはきつかった。私は準1級レベルなので、時間をかければ正解は出せるし、その英文は難なく理解できるのだが、いざ瞬間的に英作をしようとすると、なかなか思ったようにはできない。三単現のsが抜けていたり、現在完了にすべきところを、単なる過去形にしてしまったりする。知っていることとできることとのギャップをつくづく感じた。第1ステージでできた英作文回路をもとにして、応用力をつけるには最適なテキストだと思う。実際の会話では次にどんな話題がくるか分からないため、本書のような方法で練習しておくことは絶対に必要だろう。
|
|
[ 雑誌 ]
|
日経会社情報 2007年 夏号 [雑誌]
【日本経済新聞社出版局】
発売日: 2007-06-15
参考価格: 1,750 円(税込み)
販売価格: 1,750 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
・ダニエル・ピンク
【三笠書房】
発売日: 2006-05-08
参考価格: 1,995 円(税込み)
販売価格: 1,995 円(税込み)
中古価格: 1,000円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ダニエル・ピンク
|
カスタマー平均評価: 4
宇多田ヒカル 最近、宇多田ヒカルのウェブ日記(2007年6月8日「ボールペン大好き」)で、彼女の描いたクマの絵を見て、この本を思い出した。
この本を読んだ時、ダ・ヴィンチ、村上龍、松任谷由実、宇多田ヒカルを連想していた。
彼らは、絵を描いていた。描いている。
絵を描くことで、観察力と忍耐力、統合する能力が育まれる。
子供の頃、夢中でお絵描きを楽しんでいた僕らは、大人になって絵を描くことがなくなった人が多くなったのではないでしょうか。
ダニエル・ピンクの『ハイ・コンセプト 「新しいこと」を考え出す人の時代』の“論理力や分析力だけでは、もはや成功は保証されない。(中略)ビジネスで成功するには、財務会計の知識と「物語術」を組み合わせる力が必要なのだ。”や“これが新しい時代の「教養課程」のデザインの力で生徒たちの知性を伸ばせるということを実証している。”などから、多くのことが学べるビジネス書です。
これに関連して、トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』の第7章・理想の才能を求めて 教育と競争の問題、第8章・静かな危機 科学教育にひそむ恥ずかしい秘密は、一読の価値があります。
下巻p93「公共の教育機関で美術や音楽の科目をなくすのは、非常にばかげている(中略)勤労意欲や創造的思考に一番結びついているのは、音楽なんです。」
宇多田ヒカルの歌「Automatic」を聴きながら、人生という「迷路」を愉しんでみませんか。
スペンサー・ジョンソンの『チーズはどこへ消えた?』を思い出すよ。 趣旨は理解できるが 経済のグローバル化、情報化の拡大によって、それまで先進国の知的労働者の特権と思われていた仕事が、低賃金で有能な人々を抱える一部の途上国やコンピュータに代替されつつある。ゆえ、今後は知識を詰め込んで分析する「左脳的思考」だけでは足りず、さらに感性(本書では6つの感性を紹介)を必要とする右脳的思考も大切になるという趣旨。
趣旨は理解できるが、それほど感動するような内容ではなかったというのが正直なところ。
先進国の知的労働者は、(途上国にその仕事を代替されないために)感性を磨くことが必要と読めるが、途上国の人々が本書にある「6つの感性」がないことはなく、論拠の前提条件にあまり納得がいかなかった。また、先進国の人々が作ってきたコンピュータによって、自らの仕事が失われつつあるというのは、何とも資本主義の皮肉な世界である。
また、邦題のサブタイトルに「新しいことを考え出す人の時代」とあるが、これはいつの時代も多かれ少なかれ当たり前のことであり、今後は「新しいことを考え出す人」とそうでない人との間で社会的な格差が拡大するというだけで、何か新しい時代が来るという印象は特に抱けなかった。
長期的な視点からみれば、現在は水が高いところから低いところ(途上国やコンピュータ)に流れているだけで、近い将来、水面は同じになる。その時、我々の世界はフラット化するのか、あるいはその前に保護主義が台頭するのか。そして我々は「個人」としてどう生きるべきなのか、それを考えるきっかけにはなった。
一方、本書にある6つの感性を「成熟した社会(先進国)でのマーケティング戦略」という視点から考えると、非常に役に立つのではないか。
マーケティングの視点からは「花を売らない花売り娘の物語?ハイタッチ・マーケティング論」がお薦め
ワクワクさせてくれる良書 この本に出会って、高給を投げ打って転職したという人も回りにいます。
それくらい、衝撃的な内容になっているのだと思います。
「新しいこと」を考える仕事を既にしている人にとっても、頭の整理になると思いますし、
論理的思考が大切な仕事をされている方にも、少なからず気付きを与えてくれる本だと思います。
大前さん(訳者でもある)が絶賛されているということもあり、多少ミーハーな気持ちで読み始めましたが、
なんだか面白い時代になってきたと、ワクワクするような読後感を与えてくれました。 う?ん 著者は左脳の論理的思考に加え、右脳の創造性が重要だというのだから、本書の内容も論理的展開の上で創造性の重要性を示してほしかった。
私の創造性が不足しているのかもしれないが、創造の重要性を示すのにはあまりに論理的な説明を省き過ぎではないだろうか?
ただ、本書で言わんとしていることは理解できた。 少し薄いかな 右脳的な能力、左脳的な能力という切り口で、これからの時代に生きる人々に必要な能力とは何かが書かれている。
通して主張されているのは、左脳的能力より右脳的能力が必要だということ。言い換えれば、MBA的な能力よりMFA(Master of Fine Arts)的な能力である。
今起きている大きな変革として、産業革命で肉体労働の多くが機械化されたように、知識労働(ナレッジワーカーの仕事)が急速にコンピュータ・ソフトウェアに置換わっていくということ。それは、医師や弁護士といったいままで極めて専門性が高いとされていた職業においてさえも起きている。
そういう時代に求められる(現時点で)コンピュータに代替不可能な能力として「6つの感性」を定義している。
1.「機能」だけでなく「デザイン」
2.「議論」よりは「物語」
3.「個別」よりも「全体の調和」
4.「論理」ではなく「共感」
5.「まじめ」だけでなく「遊び心」
6.「モノ」よりも「生きがい」
タイトルは大上段に構えているように感じるが、内容は人にフォーカスしたリアルなことが書かれている。章末に備忘録として、必要な能力を磨くのに有用な情報を掲載している点は評価できるが、訳書のためすべて99%海外のサイトである。いかにハイコンセプトな時代であっても、直接海外のサイトから情報を得られるくらいの基礎能力は必要ということだ。
これを読んでおそらく勘違いをしがちなのは、論理的な思考能力が不要であるとか、計数的な能力がまったく不要になるという誤解であろう。いわゆる詰め込み式の暗記で覚えるような単なる「知識」が不要になるだけで、左脳的な能力が不要になるということではない。
思っていたよりずいぶん軽め(浅め?)の内容なので、そこそこ早い人なら2時間程度でさくっと読めると思います。
|
|
[ 文庫 ]
|
とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード
・竹宮 ゆゆこ
【メディアワークス】
発売日: 2007-05
参考価格: 599 円(税込み)
販売価格: 599 円(税込み)
中古価格: 240円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・竹宮 ゆゆこ
|
カスタマー平均評価: 5
くはー とらドラの脇役である生徒会所属の超不運男である
富家幸太と、全校生徒の兄と呼ばれる生徒会長、狩野
すみれの妹、狩野さくらとのドタバタ恋愛ストーリー。
言わずもがな、面白い!
相変わらず不幸体質の幸太が、全身ふわふわ、頭も
ふわふわな狩野さくらと出会い、最初はそのふわふわ
にあてられて……だけど明確にその気持ちが確立され
て行く。
不幸な幸太と天然ドジっ娘なさくらを暖かく支える
兄貴すみれ(女ですがなにか?)、すみれに思いを寄
せる北村の関係も見所。
何より、とらドラの中で(個人的に)一押しな生徒
会長であるすみれの、本当のすごさが描かれていて、
自分としてはそれだけでも良かったです。
すみれには真っ直ぐ突き進んで欲しいですね。
それから、おまけ的になるのかな?
タイガーと幸太の因縁?的な短編が最後に書かれて
いるのですが、そちらも面白いので必読です。
あ?、やっぱりとらドラは面白いです! とらドラ スピンオフ! by 竹宮 ゆゆこ 近代の超絶恋愛小説家『竹宮 ゆゆこ』氏が送る、『とらドラ』シリーズの番外編。
竹宮氏の織り成す甘酸っぱい恋愛物語は、今回も健在です。
学生時代などゆうに10年は過ぎ去った自分にもあの時の記憶を呼び戻してくれる素敵な一作です。
主人公とヒロインの甘い言葉の掛け合いが、露骨なのにもかかわらず、嫌味を感じさせないのですよ・・・。
|
|
[ 大型本 ]
|
雪の女王ドラマ公式ガイドブック―ヒョンビン最新作のすべて
【TOKIMEKIパブリッシング】
発売日: 2007-06
参考価格: 1,260 円(税込み)
販売価格: 1,260 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
オンナの建前?本音翻訳辞典
【扶桑社】
発売日: 2007-02-06
参考価格: 980 円(税込み)
販売価格: 980 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
新種の辞書ですな タイトル通りの本です。
実際その場ではっきり本音はわからなくてもダメなときはニュアンスで伝わってくるので、男性ならそうならないようにするためにどうするか、という本を読むべき。逆にあきらめが早過ぎてチャンスを逃すこともあるかもしれない。
とはいえ、女性という生き物を知るに関して、読まないより読んだ方がためにはなるだろう。
誰か書いていましたが、結論は「女性が娯楽として読んで面白い本」であり、「嫌いな男へさりげなく不合格を告げる本」及び「好きな男へ控えめにアピールする方法」といったタイトルが似合う本といったところですね。 あたっている・・・けっこうびっくり 本屋でほしのあきの帯がめだっていたので、何の気なしにとってみました。
全然買う気なんてなかったんだけど、読み出したら、けっこうこれがびっくり。
タイトルをみたときは、「あ?、よくあるタイプのおんなの本音系ね」とおもってました。
たいていこういう本って、全然あたってなくてシラケちゃうんだけど、
ぱらぱらめくって、「あるある!」っていうシチュエーションがいくつか。
特に合コンシーン編は笑えます。
あるある、いったことあるー、きいたことあるー、みたいのが。
会計時・・・(無言)→とてもつまらなかったので一円も払いたくありません
かなりこだわっているよね→ウンチクはもうやめろ
職場はどこにあるの?→カネもってんのか?勤務地を聞けばだいたいの企業規模や年収がわかる
おんなってこわっとおもいつつ、かなり笑えるかつふむふむ、みたいな。
最近はこの本、うちのランチタイムでのネタになっています。
あと、オトコ友達にクイズできくのも楽し。
あるあるシチュエーションに爆笑したい女性も、勘違いを治したい男性陣にもかなりツカエル本なのかも・・。
あ、あと疲れた夜に、寝る前にひらいて、ぷぷと笑ってけっこう癒されたりしてます。
女性も楽しめる! 笑えるというか、「ニヤ?っ」と黒い笑みが浮かんできますね(笑)。
男性向けの本でしょうが、むしろ女性の方が、より楽しめると思います。
というのも、女は多かれ少なかれ、建前と本音を使うものだと思うんです。
なので「みんな、似たような建前を使ってるんだな?」という、生々しくも、
共感できる例が多いんです。特に「こだわってますね→ウンチクはやめて」は、
相当な数の女たちが使ってるでしょうね。
男性向け「女心が分かる本」系って、ピントがずれているというか、
ありえない解釈が何ともはがゆかっただけに、
アンケートを元に本音を導き出したのは正解だと思います。
女性のコメントをたくさん集めてあって、しかも過激なのがなんとも。
女の建前と本音は、男性陣には知ってほしくないような気もするし、
知らないほうが幸せなような気もしますが、
女にとっては楽しい話題でした(笑)。
こ、これは凄い!!! おいおい、言われたことあるフレーズばかりだよ。
さすがの素人道程の私、ろくさん(31歳)でも
解読可能なオンナの言葉もあったものの、まぁーなんて言うか
オンナの言葉遣いはなんてこうも複雑怪奇なのでしょうか??
それが結構クリアーになります。
「時間ができたら、こっちから連絡するね」
「残念、それ女友達とみる約束しちゃった」
「ペットに餌をあげなきゃいけないから・・・」
えー全部言われましたよ。こういう言葉の裏にある女性の心理を
具体的に解説しています。買うの恥ずかしかったけど、これでお触り
40分ツェーマンのおっぱいパブから脱却できそうな気がしてきた。
これで、あさっての合コン頑張るぜ!と鼻息の荒いろくさんなのでした。 オンナが読んでもおもしろい 装丁やほしのあきの帯から、「男性向けの本なのかな」と思いつつ、
女性エッセイの棚にあったので、立ち読みしてみました。
……やばい。立ち読みだというのに、笑いが止まらない。
あやしい人物と思われそうだったので、購入して家で読みました。
一言で言うと、おもしろかったです!
(口説かれて)そんな人だとは思わなかった→あなたにはご飯をご馳走してもらうだけのつもりだったのに
(合コンの会計時)……(無言)。→一円も払いたくありません
(セックス後)もっといっぱいしたい→はやっ!!!!!!
あるあるあるある!
ハズレ合コンの反省会に持っていくと、女同士で盛り上がるかも。
100人中、何人がこの建前を使っているかも書いてあるのもいいですね。
自分が女子のスタンダードからずれていないかどうか確認もできます。
今まで自分は正直者だと思っていたけど、けっこう建前使ってたんだなあと自己発見させていただきました。
オンナはオンナである。
|
|
[ 単行本 ]
|
くだもの
・平山 和子
【福音館書店】
発売日: 1981-10
参考価格: 780 円(税込み)
販売価格: 780 円(税込み)
中古価格: 296円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・平山 和子
|
カスタマー平均評価: 5
早すぎたのかも とてもきれいな絵です。ただ1歳の息子は一向に興味をもってくれません。バナナやりんご、どれも大好きなのに・・・本のようにきれいに切ってあげてないせいかも!しばらくしたらまた読んであげるつもりです。 一番人気の本です 保育士です。うちの保育園の1歳児のクラスで一番人気の本です。
まだ言葉がでてきたばかりの子どもたち。
果物の絵を「これは?」と指をさして名前を聞いてみたり、名前を言ってみたり。
そして「さあどうぞ」と食べさしたり、食べてみたりしています。
そんな、可愛らしい姿が見られる一冊です。 2歳過ぎても大ヒット 息子が1歳を過ぎてからたまに読んであげていたのですが、2歳を過ぎるころから急にお気に入りの一冊となり、2歳4ヶ月の今では毎晩のように読んであげています。文章を暗誦し始めているようで、ページをめくる前に「さあどうぞ」と息子が必ず言うのがとてもかわいいです。あと、バナナの皮を自分でむけるようになったころから特に最後のページがお気に入りになったみたいです。女の子の絵なのにこの絵は自分だと毎回教えてくれます。。。猿蟹合戦の昔話をしてあげているときに、これがカニさんが食べたかった柿だよ、と絵を見せて教えてあげることができたのもよかったです。 絵がきれいです 下手な写真よりもきれいな絵です。
いろいろなくだものの原型と、洗って皿に入ったり皮がむかれたりしたものが
並んで登場します。
子供が10ヶ月の頃購入しましたが、
最初は、自分が好きなくだもの(ちなみにぶどうといちご)にだけ反応していたのが、
1歳を過ぎた今では、本物を見たことのないスイカや栗にまで興味を示し、
「ジュルジュルッ」(スイカを食べる音)、
「あいたたたっ」(栗のイガを触って)
と、読む側のリアクションそのままをマネして楽しいです。
この先まだまだ読める絵本だと思います。 気に入ってます。 いろいろな所でおすすめの絵本にのっているため購入しました。
実際、絵が本物にそっくりで、まだ3ヶ月の子に本物と照らし合わせて本を読んであげるととても興味深々に見入っていました。
買ってよかったです。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本一やさしいネットの稼ぎ方―ネットで稼ぎ続ける人は何が違うのか
・平賀 正彦
【フォレスト出版】
発売日: 2006-06
参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込み)
中古価格: 820円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・平賀 正彦
|
カスタマー平均評価: 4.5
サービス商材ビジネスの第一歩 最近流行のサービス商材についての起業本です。
これからネットビジネスを始めるにあたっての入門書レベルの内容です。基本的なマーケティングとSEO対策、そしてHPの作り方の3つが大きな論点です。また、ところどころにノウハウのヒントがあります。
本書ではビジネスの流れを中心に説明されているので、実際はもっと具体的なビジネスプランが必要になるでしょう。
ひとつ残念だったのが、太字箇所の重要性にばらつきがあった。 情報起業 あの有名な菅野一勢が情報起業で成功していく過程がわかりやすく書かれており、これからネットビジネスを初めようと考えてる初心者におすすめの一冊。 ゼロからスタートして、安定した収入を得るまでの流れが非常に分かりやすい 著者が、神田昌典さんのサイトを手がけた人だということで、期待して読みました。
何もない状態からネットショップをスタートさせて、安定した収入を得るまでの流れが、非常に分かりやすく書かれてます。
実際に著者のクライアント2名が、ゼロからスタートして、徐々に売上を上げていく様子が克明に描かれており、非常にリアルです。
商材の決め方から、送料を全国一律にする方法、見栄えのいいマニュアルの作り方、注目をひく見出しの作り方、理想的な広告の出し方、価格設定の仕方…などなど順を追って書かれてます。
本書一冊だけで、ネットショップを運営するための概要が分かりますが、あくまで”概要”なので、本格的にネットショップを始めたいという人は、他の本との併読をオススメします。 初めてネットで金儲けをする人のための本 この本を読む前までは、ネットの使い方は買うだけでしたが、この本を読んでからは、自分でネットを使うだけで第三者に買わせるように、なると感じました。
早速、使ってみようと思いました。 漠然としかイメージできない人に決意させる一冊 成功者にも関わらず、初心者のツボを心得ている内容がいい。ただ漠然と「ネットでお金稼ぎができるらしいが」としか理解がない人に適切な門を叩かせる良書。この本で興味を持ち、さらに他の実用書と合わせるのがよいかと。
|
|
[ コミック ]
|
エム×ゼロ 3 (3)
・叶 恭弘
【集英社】
発売日: 2007-05-02
参考価格: 410 円(税込み)
販売価格: 410 円(税込み)
中古価格: 283円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・叶 恭弘
|
カスタマー平均評価: 4.5
カバーは愛花 一巻のカバーでは控え目だったヒロインの柊愛花、今巻は親友と共に堂々独占です。珠には主人公を押し退けたイラストも良いと思います二巻もそうですが本作品は、オマケページが非常に少ない。簡単なキャラクター紹介しかないので、ちょっと物足りない感があります。本誌を読んでいるにも関わらず、オマケページを見たいが為にコミックスを購入する私からすれば。しかし、そのオマケページで、名字しか明かされていなかったキャラの名前が判明したり(伊勢兄、津川等)本編では窺う事の出来ない一面が書かれている事もあるので、ちょっとしたお得感もあります三巻の内容は、ラブコメらしいお色気要素、学園バトルらしいアクション要素が、バランス良く組み込まれてると思います魔法で作られた愛花があの手この手で主人公に迫ったり、同じく魔法で作られたコスプレ美女達が伊勢とラブラブしていたり本作品は、状況によってラブコメと学園バトルの境目を行き来する作品でもあるのですが、今巻は両方楽しめると思うので是非 秀作。 最近のジャンプの主人公の中で、こんなに頭脳戦を繰り広げる主人公はいなかったんじゃないでしょうか。
ごり押しとか覚醒とかで勝つ主人公より、こういう頭脳プレーをする主人公のほうがかっこよく見えます。
とてもよく練られたマンガです。絵もきれいで読みやすいので、素直に楽しめるマンガではないでしょうか。 魔法試験編収録!! 収録内容
M:18 M0プレート
M:19 魔法試験1
M:20 魔法試験2
M:21 魔法試験3
M:22 魔法試験4
M:23 魔法試験5
M:24 魔法試験6
M:25 魔法試験7
M:26 魔法試験LAST
M:27 魔法部解禁
番外編 聖凪高の朝
遂に明かされるM0プレートの秘密・・・そして遂に始まる魔法試験!第1試験から第2試験そして第3試験と魔法試験編が全編収録されています。
番外編は昔学校でよくあったイベントですね。(自分にも没収された経験が・・・何とはいわないけど・・・)
前巻で活躍?しなかったヒロインの愛花ですが、今巻では魅力爆発ってかんじですね。(第1試験の偽者や、第2試験のSD版?)
|
|