|
[ 単行本 ]
|
あきらめきれない彼を手に入れる恋愛の極意―2人の関係に奇跡が起きる!
・ぐっどうぃる博士
【大和出版】
発売日: 2007-04
参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込み)
中古価格: 1,200円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ぐっどうぃる博士
|
カスタマー平均評価: 5
細かいトコロを指摘させていただくと・・・ 博士のファンの一人です。2冊目発刊ということで買いました。
残念なことに、独特の文体が鼻につきました。
「僕は思う。・・・・・・・と。」っていう文が多いのです。
なんかナルシスティックでかっこつけてるように感じました。
「僕は・・・・・・と思います。」って普通に書けばいいのに。
もっと洗練された文章を希望いたします。
内容自体は、前作よりも駆け引きのところなど詳しくて個人的に◎。
割と博士の文は深く理解しないと実践に応用できないのですが、
今回はそのまま実践で役立てられそうなところがあり、満足です。
恋に悩む女子は一読の価値ありでしょう。
お勧めの一冊です。 サイトを見つけて購入を決断しました。
ブログの記事よりも深く、理解しやすくなっていますし、それによって応用・実践が容易になっていると感じました。
これを理解し、実践できれば、恋愛のほとんどの問題は解決されるでしょう。
しかし表面的にだけ実践すれば、あまりいい結果は得られないと思います。
何度も読んで、著者の意図を感じ取ってください。
この本では「自己の成長」を促してくれます。
実践すれば、あなたが成長することで、恋人(想い人)が変わっていく奇跡を目の当たりに出来ると思います。
生き方バイブル この本はキット”恋愛本”という括りに属するのだろう。
しかしタイトルとは違い、本来は生き方を深く掘り下げているように私は感じた。
”恋愛”という入りやすい部分を切り口にして、実はどう生きていくかを教えてくれる
本だと私は思う。
安心してください。キッチリ”恋愛の極意”も教えてくれますから。
これは単なる恋愛指南書じゃない! これは単なる恋愛指南書ではなく、人生哲学本といえます。自己啓発な内容がふんだんに盛り込まれていて、恋愛以前の自分を問いただせます。
実践のためには繰り返し読みこむ必要がありますが、具体例を用いて書かれているので内容はわかりやすく丁寧に書かれている本。
より良い毎日を送りたい方、ぜひご一読ください。
惜しい点。。表紙デザイン、、、。本当に惜しい。
まあ肝心なのは中身ですけど、、。内容がここまでこだわっているぶん表紙デザインが簡素すぎるのが残念です。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼
・大嶋 啓介
【日本実業出版社】
発売日: 2007-05-31
参考価格: 1,365 円(税込み)
販売価格: 1,365 円(税込み)
中古価格: 998円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・大嶋 啓介
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 雑誌 ]
|
電撃G'smagazine (デンゲキジーズマガジン) 2007年 07月号 [雑誌]
【角川 (メディアワークス)】
発売日: 2007-05-30
参考価格: 900 円(税込み)
販売価格: 900 円(税込み)
中古価格: 600円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
ほ…本が…。 梱包された附録の厚みで拉げてしまってます。
まあ、この雑誌は紙質も丈夫な方なんで、痛むことは先ず無いですね。
附録付けるのはプレミアだからこそ買ってくれと言う願いなんでしょう。
これで良く、回収出来るよなあ。
|
|
[ 単行本 ]
|
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
・ジェームズ・C. コリンズ
【日経BP社】
発売日: 2001-12-18
参考価格: 2,310 円(税込み)
販売価格: 2,310 円(税込み)
中古価格: 1,650円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・ジェームズ・C. コリンズ
|
カスタマー平均評価: 4.5
前書ほどではないが、極めてお薦め 前書の読者からの素朴な疑問に立ち向かうため、前書の前提を一旦捨てた所からスタート、5年間に渡る徹底的な調査と討議。ともすると陥りがちなはじめにあった理論を調査によって試すか証明する方法は取らず、データと事実にのみ準拠する姿勢、その結果から導かれた結論の重い説得力。プロセスに妥協は無く、驚くべき真剣さと熱意に打たれます。
そして、これらの活動の根本にあるのは、あふれるばかりの好奇心。
本書は読み始めたら止まらない程に面白い。ビジネス書でありながらワクワクし、ドキドキし、自分の自身や所属する組織に思い巡らし、そして何かに気づきます。
偉大なる一冊と言えます。 まず、よくぞここまで偉大へと飛躍した企業を調査してくれたことに感謝したい。
比較として良好な企業もでてくるが良好から偉大への差は意外にも大きく
そして偉大な企業の共通点は考えてみると当たり前な事実であることに気付くものです。
ちなみにしっかりと読破したのならばP.332以降は特に読む必要はありません。
頻繁に受ける質問への返答なんて陳腐なこと。
このあたりはわからないことは質問しないと気が済まない米国人の文化的なメンタリティーを感じます。
するとせっかくの良書も後付け解釈が多くなってしまい「もったいない」感じがします。
永遠不滅の法則 今回のビジョナリーカンパニーは、普通の企業が準備段階を経て、成長段階へ飛躍することを
主眼に書かれています。正直、前作は小難しい表現が多かったせいか、あまり参考とする点は
なかったのですが、今回はわかり易く、かつ具体的なので非常に参考になります。前作をしのぐ
作品と言えるでしょう。
さて内容の方ですが、やはり最も重要な点としては、経営者がどのレベルに達しているかということだと思います。
本書では、最高のランクを第5水準の経営者と名付けていますが、このレベルになりますと、
性格的には非常に謙虚で控えめなのですが、自分の仕事に関しては熱い情熱を秘めているといった感じです。
(世間で騒がれているカリスマ経営者とは、正反対の位置付けになろうかと思います。)
次に重要なのが、適切な人材を集めるということです。これは能力が高い、低いという基準だけではなく、
性格的にも企業理念に集えるかといった点が重要となります。謙虚な経営者の元、優秀な人材が
集うといった印象でしょうか。このような規律ある人材が集まった場合、当然のことながら厳しく管理する
必要などはなく、そこから自然と企業のおける目標ができ、企業文化が根付くのだと思います。
(ここでいう目標とは、企業の成長やお金といったものではありません。これらはあくまで結果論だということです。)
その他、ニッチな得意分野に業務内容を絞るといった点なども参考になります。経営者にとっては
まさに「座右の書」となるべき本であると思います。
偉大な実績に必要なもの ビジョナリー・カンパニーの第二弾。ビジョナリー・カンパニーでは偉大な企業にはどんな共通点があるのか、またそれを長年維持し続けるためにはどうしたらいいのかが書かれているのに対し、ビジョナリー・カンパニー2ではどうしたら既存の普通の企業を偉大な企業に変革できるのかについて書かれている。
そしてここに書かれている概念は、会社経営だけでなく、あらゆる仕事に応用できる。この本の中にはあるチームのコーチに例も出てくる。
この本を読んで、冷静に現実を見つめながら、軸を定め、決してあきらめずにじわじわと進み続けることが一番重要であると感じた。
実に、経営だけでなくあらゆることに言えることである。
我々の常識をことごとく覆す著作。 p.74の図にあるように、最初に目標があり、その後に人を選ぶという方法はGoodな企業には見られるが、Greatな企業は逆の順序を取り、最初に人を選ぶのである。
そして方針は天才が考えたとしても、それは極めて単純(鼠針)であり、それが3つの条件を満たす時、優れたビジョンが出来上がるのである。
また、Greatな企業は「走りながら考える」ではなく、「這い、歩き、走るを信条としている」というスタンスで徐々にかつ確実な方法で、成長を加速させるのである。
極めつけは、偉大なビジョンの常識外の効果である、p280から始まる「弾み車効果」である。
ほとんどの人は「協力への働きかけなくして改革なし」と思っている。もちろん、この本を読む前までの私も。
しかし、そのような働きかけ自体は「適切な人」と「適切なビジョン」があれば、ほとんど不要なのである。
|
|
[ 単行本 ]
|
ボロ物件でも高利回り 激安アパート経営―入居率95%を誇る非常識なノウハウ
・加藤 ひろゆき
【ダイヤモンド社】
発売日: 2007-06-15
参考価格: 1,575 円(税込み)
販売価格: 1,575 円(税込み)
中古価格: 1,100円〜
( 通常3〜4日以内に発送 )
|
・加藤 ひろゆき
|
カスタマー平均評価: 3
初めて笑えた投資本 楽天ブログの有名ブロガー、CHSHFLOW101こと加藤ひろゆき氏のご著書です。
著者の所有物件写真も載っていて分かりやすいです。
この本は物件を安く購入し、自分でコントロール(運営)する話がメインとなります。
投資に不可欠と思われる「出口戦略」には触れられていません。
なので、不動産は持ち続けてなんぼという投資スタンスならば大いに参考になるでしょう。
不動産投資の観点からは、「鬼のような指値」で業者を叩いてキャッシュで買う
という考え方は大いに賛成できます。氏のコミュニケーションスキルも学ぶ点は大です。
ただ激安購入については地域差が大きく、率直に言えば北海道だから成し得た結果では?
という気がしなくもなく。
ともあれ、加藤氏の独自ワールドが存分に展開されたその文体には引き込まれます。
初めてこの本を手に取った人は著者の強烈な人間性に影響される方も多いでしょう。
投資本として肩肘はらず、これだけ「楽しく読ませる本」はかつてなかったといえます。
ただブログ愛読者の立場から、いつも見ているブログで相当楽しめているので
正直それだけで十分だったような気もするので、評価は★?2(普通)とします。
|
|
[ コミック ]
|
それでも町は廻っている 2 (2)
・石黒 正数
【少年画報社】
発売日: 2006-10-26
参考価格: 560 円(税込み)
販売価格: 560 円(税込み)
中古価格: 279円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・石黒 正数
|
カスタマー平均評価: 5
す、すごすぎる・・・ 面白すぎる。
面白いというのは、笑える、という意味でもあるし、感心させられる、という意味でもある。
安易な表現で、作者に失礼かもしれないが、この人は天才だと思う。
ただ、悲しいのは、このマンガが普通の本屋に置いてなかったりすることです。。
不発の核弾頭 どこにでもありそうな話なのに読んだことない。何度も読んでしまう読後感。高い自由度。にしっかり描かれてるのに飛び道具満載で大爆笑さえしてしまう。
1巻を読んで確信した。「それでも町は廻っている」は名作だと。
そして2巻ではさらにパワーが増している。歩鳥の馬鹿さにも拍車がかかる。「不用心 不用心♪」なんていかにもリアルに馬鹿女子高生っぽいじゃないか。温泉に天国に宇宙人、ほのぼのもドタバタも感動さえも詰め込まれててフリースタイルすぎる。特に天国の話、サブタイトル「それでも町は廻っている(前後編)」の過剰すぎない良い話具合が絶妙だと思う。このジャンルの漫画でここまでやってしまうのか。
個人的にツボにはまったのは左右がウーロン茶と鈍器にしかならない土産物。もはや歩鳥のツッコミはボケだな。
スタンダードに広い世代が笑える漫画。知らない人には教えてやってほしい。天然記念物みたいな漫画があるよって。
これはすごい! 連載されている雑誌が地味なせいで目立たないし
絵柄もいわゆる「萌え」ではないのでさらに目立ちませんが
中味の「ほんわか」度ではここ数年でもトップクラスです。
あずまきよひこさんのマンガが好きな人には向いていると思います。
伏線の張り方やストーリーの組み立て方が似ている感じがします。
でも非常に頭のいい作者というのがすぐにわかりますよ。
知らない人は読んで損はない作品です。
本当に おもしろいんです。この作品。
いままで5千冊近くのマンガを読んできましたが、
自分の中でランキング1位です。コレ。
っていうか目次で笑わされたのはこの作品が初めてです。
知名度の低さが信じられない。。。
あえて内容はふれません。
何もいわず、1,2巻まとめ買いしてみて下さい。
絶対に損はしませんよ?。
脱力メイド漫画再び!! この作品は、ギャグ漫画でありながら、
爆笑して読むものではありません。
「くすりッ」
「あぁ、あるある!」
「なんでそこでそうボケるかなぁ」
「えぇぇぇぇぇ???……あははは」
といった、ほんわか系ギャグなのです。
それも21世紀的ほんわかギャグ。
決して歯医者の待合い室やトラックの助手席に常備されているような、
後ろ向きぬるゆる家庭的退廃ギャグではないのでご安心を。
ほんわかの秘密は、
多種多様なキャラクターがみな活き活きしてることです。
学校の生徒と教師、メイド喫茶のみんな、
家族に、なにより商店街のおじさんおばさん達……。
既存のゲーム・アニメに毒された低脳な萌漫画にありがちな
どこかで見たことある「腐れパターンキャラ」はひとりもいません。
「それ町」に出てくるキャラクターは
それぞれがちゃんと独自の個性を持っていて、
「あ、こんな人、現実にもいるいる」と
思わず膝を打って笑ってしまうのです。
それだけに爆発力のある登場人物は少ないのですが、
それをメイド漫画とは思えないすっ飛んだ設定で補います。
事件がすっ飛んでるのに、キャラがゆるゆるなので、
また微笑んでしまって……。
ぜひぜひ映像化を望みます!
(萌アニメスタッフ・ファンの手にかからないよう、舞台がいいかしら?)
|
|
[ コミック ]
|
あひるの空 Vol.16 (16)
・日向 武史
【講談社】
発売日: 2007-06-15
参考価格: 420 円(税込み)
販売価格: 420 円(税込み)
中古価格: 298円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・日向 武史
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
食品のカラクリ―驚異のフードマジックそうだったのかこの食べ物!
【宝島社】
発売日: 2006-06
参考価格: 1,050 円(税込み)
販売価格: 1,050 円(税込み)
中古価格: 842円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
食に対する危機意識を! 牛丼の肉もご飯もなにがあるか分からない。
ギョーザの中身もなにがあるのか分からない。
ハンバーグもなんでもいれほうだい。
ファーストフードのハンバーガーは怪しげな添加物。
コーヒーおかわり自由も添加物・・・。
缶詰ミカンは溶かして中身を出している・・・。
家庭料理が衰退している中、外食中心の食生活は健康にどういった影響がでてくるのだろうか。もっと危機意識をもつべきだと再認識させられました。
写真が豊富でわかりやすい。 本書は、知らざれる加工食品の舞台裏に迫っています。
金太郎飴状のゆで卵、形が均一であるエビフライ、子どもの給食で使われているカレーにはカレー粉が1パーセントも入っていないなど・・・
悪賢い業者はどこまでも悪賢い。それを見破る力が私たち消費者には必要です。本書は私たちを支える一端を担ってくれます。
文字通り食品のカラクリがわかります。 加工食品には消費者の知らないどんな食品添加物が使われているかを見事に示しています。次のようなことがわかります。
1 カレールーにはカレー粉は5?10%である。中には1%も入っていないカレールーもある。
2 米国産牛は成長促進のために耳の後ろに合成ホルモン剤を埋め込む。これは日本では禁止されている。
3 ファミリーレストランチェーンの安いステーキは、はらみ肉や食肉加工の際に生じるカットくず肉を貼り合わせてつくられているものが多い。
4 コーヒーの粉にリン酸塩を加えるとコーヒーを何倍も多くつくることができる。しかしコーヒー独特の香りと苦みがなくなる。これを補うために酢酸ベンジル、ジメチルチオエーテル、Bーナフトールエチルエーテルなどの合成香料を加える。
5 パンを焼く業務用オーブンにはほとんどの製品にアスベストが使用されている。
6 次亜塩素酸ナトリウムを300?600倍に希釈して野菜をひたす。スーパーで使っていない所はないだろう。
7 一部のジャム業者は台風などで落ちたリンゴをただ同然で引き取る。これに次のような食品添加物を加えてイチゴジャムができる。イモやデンブンを入れ、粘りを出す。塩化カルシウムで固める。タール色素の食品赤色102号や黄色4号で着色する。合成香料のイソ吉草酸エチル、プロピオン酸イソアミルでイチゴのにおいをつける。ソルビットで甘みをつける。シュガーエステルで離水を防止する。エリソルビン酸で変色を防止する。繊維素グリコール酸ナトリウム、アルギン酸、プロピレングリコールエステルで粘りを強くする。ソルビン酸で防腐を防ぐ。
8 PH調整剤は食品中のPHを調整して腐敗菌の繁殖を抑える目的で使用される。使用基準はなくどんな食品にも無制限に使用できる。それがため人間にとって有益な菌まで殺してしまう。
食品業界の知られざる裏側を明かした一冊 本書は、いわゆる「安全な食」の提言書とは異なり、食品業界の「秘密」の一端を明かすことによって、いかに綿密に、慎重に、そして計画的に、考え抜かれた「食の世界」が我々の前に“演出”されているかが書かれたもの。以前に「食品の裏側」という、食品添加物問題について書かれたものも読みましたが、そこで取り上げられていない“食のカラクリ”が本書で紹介されており、正に食品業界の知られざる裏側を明かした一冊ともいえます。「おかわり自由」のコーヒー、惣菜コロッケ、同じ形のエビフライ、市販ギョウザ、梅干、明太子、ペットボトル茶など、普段誰もが口にする食品の意外な真実は、衝撃的でもあり、口にするのを躊躇う内容でもありましたが、よくぞ書いてくれたと拍手喝采したい内容です。
|
|
[ コミック ]
|
機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の7人 2 (2)
・矢立 肇 ・富野 由悠季
【角川書店】
発売日: 2007-05-26
参考価格: 567 円(税込み)
販売価格: 567 円(税込み)
中古価格: 330円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・矢立 肇 ・富野 由悠季 ・長谷川 裕一
|
カスタマー平均評価: 4.5
怖いねぇ・・・ 木星帝国と海賊との最期(?)の戦いを描く二巻目。
いよいよ木星までのあし「イカロス」を捜し求め優秀なパイロットを
求める我らがトビア君とそれを阻止しようとする新総統さまの片割れとの
地球における最終戦。
ハリソン大尉もF91を供与するなど“形”は整ってきた『鋼鉄の七人』チーム
巻末の驚愕の展開など見所満載です。
遂に7人が揃う・・・ 収録内容
第6話 裏切りの女神
タイミングよく現れる木星軍、その理由は・・・
第7話 地に落ちし者ども
ハリソン大尉と行動するスズキ、そしてトビアはデスゲイルズ最後の一人の下へ・・・
第8話 カウントダウン
遂に判明した謎のMSイカロスの正体・・・
第9話 死闘の渓谷
イカロスを破壊する為、木星軍が・・・
第10話 迫刃
総統対トビア、勝利を確信した総統だったが・・・
メカニック解説
クロスボーン・ガンダムX1(パッチワーク)、インプルース・コルニグス、エルコプテ
なんか帯を見るとこの巻で完結したようにも見えますが、連載は続いています。
今巻でよーやく7人が揃います(最後の一人もすでに登場しています)
すでにMGでキット化しているクロスボーン・ガンダムX1(フルクロス)は次巻で登場です。(F91のMSVも登場!)
しかしデス・ゲイルズ最期の一人ローズマリーの性格がああだとは・・・
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
・本田 直之
【東洋経済新報社】
発売日: 2007-06-29
参考価格: 1,523 円(税込み)
販売価格: 1,523 円(税込み)
中古価格: 円〜
( 通常24時間以内に発送 )
|
・本田 直之
|
カスタマー平均評価: 0
|
|